※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の子どもが吃音症か心配です。喋りが良いが、名前や疲れた時に吃音のようになります。治る方いますか?

子どもの吃音が治った方いますか?

1歳10ヶ月の時、本当3日くらい前から自分の名前だけ吃音のようになります。「わ、わ、わ、わ、わたし」みたいな感じになります。
今日はたまたまかもしれませんが、お疲れ様っていつもはスムーズに言えるのに「お、おつ、おつかれさま」て感じでした。
これって障害かなにかなのでしょうか😭

うちの子は周りの子と比べてよく喋るので、その影響?とか思いましたが、ただ単に吃音症とかですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

吃音だと思います。

近所のよくしゃべる女の子もなって1ヶ月したら自然と治ったみたいです。

違う年長の男の子は治らずひどくなり言語療法に通ってます。

私の従姉妹も吃音治ってますよ

1ヶ月位は様子見で大丈夫だと思います☺

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!

    治ってる方が多くて安心しました😢
    娘も治ることを祈って様子見てみます💦

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

2歳半の子ですが、先月突然なりました。すぐ治りました。ときどき、まだなる時ありますが。
言語の先生に聞いたら、このくらいだと話したいことがあるけど、追いつかないって言っていました。
大きくなってまだ治らなければ、言葉の教室に行けば治ると思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなのですね!すぐ治ってよかったです😢
    吃音になって病院に連れて行ったのですか?
    話したいのに思うように話せないのすごくつらいので治らなかったら病院などに相談してみます😢ありがとうございます!

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも通り過ごしていました。
    大丈夫?てくらいな話し方でしたが、すぐ落ち着きました。

    • 3月9日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    吃音になったらどんどんひどくなるのかと思っていたので、治る方が多くて安心しました😭
    ありがとうございます!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

3歳ぐらいでありました。
今5歳ですが自然に治りました😊
その吃音が出ていた頃はちょうど下が生まれた時期で赤ちゃん返りや幼稚園行き渋りなどかなりストレスを抱えた時期だったかと。
今は幼稚園も楽しんで行けるようになって下の子のことも受け入れてくれて可愛がってくれています。一時的なことが多いと聞きましたよ!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます🫧
    まだまだ小さいので覚えることが多すぎたりストレスになっているのかなと思ってました😭
    治ったという方が多いので、考えすぎず様子見てみます!

    • 3月10日