※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

ミルクを吐き戻して窒息する不安があります。吐き戻しの多い3ヶ月の赤ちゃんが、夜のミルクでゲップが出せず、横向きにできない状況です。ドーナツ枕を使っているため、顔が上向きになってしまいます。どうすればいいでしょうか?

夜寝ている時にミルクを吐き戻して窒息してしまったら…と不安で仕方ありません。

生後3ヶ月、もともと吐き戻しの多い子です。
ですが、夜のミルクの時はほぼ飲みながら寝てしまってゲップが出せません。
ゲップ出せなかった時は横を向かせて寝かせると良いというのは知っていますが、スワドルを着させてエスメラルダのドーナツ枕を使っているからか、いつも顔も真上をむいて寝ています。
強制的に顔だけ横向かせてもすぐ上を向いてしまいます。

今まではそこまで気にしていなかったのですが、今日の昼間に、吐き戻したミルクを喉に詰まらせかけて一瞬呼吸が出来なくなってしまっていて、その姿を見て急に不安が強くなってしまいました。

ドーナツ枕使ってると横向けないですか?
何か良い方法ありますか😣?
ドーナツ枕の使用をやめるしかないですかね?💦

ちなみに使用しているエスメラルダの枕は最新版の物です!(画像貼っておきます)

コメント

ママリ

横向きにした時に鼻塞ぐ危険もあるので枕はやめたほうがいいです💦
横向きにして背中に丸めたタオル置いておくといいですよ!

  • りりり

    りりり

    枕で横向かせるのも良くないんですね😣💦
    吐き戻し対策をするなら枕なくして横向きが1番安心なんですね😣ありがとうございます!✨

    • 3月8日
rinママ🔰

娘もよく吐き戻ししてました。
わたしはファルスカの
ベッドインベッドを使っていたので背面に少し傾斜があり
窒息の心配はせずにすみました😊
気になるときは前回答者様のように横向きに寝かせてタオルで向きを変えれないようにしてました!

  • りりり

    りりり

    ありがとうございます!✨
    枕等排除して横向きにするしかないですよね!💦

    • 3月8日
しほ

次男が吐き戻しすごかったです。
3ヶ月の頃は寝返りもしなかったので、布団重ねて少し高さ出して若干頭が高くなるように寝かせてました。
あとミルク飲んだまま寝ちゃっても、2.3分は布団に置かずに縦に抱っこしてました。
寝たままにしておくと必ずと言っていいほど吐いてたので😖

  • りりり

    りりり

    私も頭が高くなるように調整してみます!
    ミルク飲んだまま寝てくれると寝かしつけは楽ですが、吐き戻しが心配ですよね😭
    私も一応しばらくはゲップの姿勢でトントンはして寝かせてます✨意味あるのかなと思いながらやってましたが、やっぱりそのまま寝かせるよりは良いんですかね?🤍

    • 3月9日
ままり

お気持ち分かります!不安ですよね。
うちの子は添い乳でしか寝れない子なので寝る前や夜間は一切ゲップをせず寝ています。
横向きで寝ているので大丈夫かなって思って毎日過ごしてます。
つい先日、寝ている最中にたまたま背中をいつものように支えるのを忘れていて仰向けになっていたんですが、いきなり思いっきりむせて慌てて起きて横にしたら吐き戻しました。むせて咳をしてくれたから窒息せずに済んだんだと思いました。やっぱり横向きにするのは大事なんだと思います😊

  • りりり

    りりり

    共感ありがとうございます😭🤍
    そうなんですよね😣むせて咳をしてくれたらまだいいんですが、静かに苦しんでたら…なんて考えたら怖くて仕方ないです😭💦
    やっぱり横向き大切なんですね😣✨

    • 3月9日