※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育時間の増加は、 4日目から1時間延長、 9日目からさらに8時間拡大、 以降は8:00-16:00です。

慣らし保育の進め方はみなさん、何時間ずつ増えましたか?

4月から保育園ですが、
最初の3日は9:00-11:00、
4日目から9:00-12:00
9日目から9:00-16:00
それ以降からは8:00-16:00です。

こんなものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1週目は昼食前
2週目は昼食後
3週目から終日です😭

慎重すぎてこれから大変です💦

上の子なんて初日から昼食後ですぐ終日になったのに…😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんは初日から昼食後だったんですね!すごいです!
    短すぎて、始めはすぐ迎えに行かなきゃなので何もできませんね😅

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

うちは最初は1時間ずつ。
次の週は2〜3時間。
で、結局2週間後にそのまま入園でした😅

「結局慣らしても泣くもんは泣くから、長時間は預かりません〜☺️」って言われました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週間後にそのまま入園になったんですね!

    最初は長時間でなくてもいいから、せめて3時間くらいお願いしたいなーなんて思ってしまいました😂

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

第一段階 9:00〜10:40
第二段階 9:00〜12:00
第三段階 9:00〜16:00

こんな感じです!
何日目からと言うよりはその子が慣れたら次の段階に行くみたいな感じです!

ママリ

慣らし保育は8日間でお願いしたので、
おそらく1・2日目 9:00〜11:30(給食は母があげる)
3・4日目 9:00〜11:30(給食は先生があげる)
5・6日目 9:00〜14:00頃(お昼寝起きたら帰る)
7・8日目9:00〜15:30(おやつ食べたら帰る)
9日目から9:00〜17:00(もしくは18:00)

だと思いますが。
上の子もこんな感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食はママがあげることができるんですね!すごいです!
    慣らし8日間なんて羨ましいです😂
    うちは母子面談の時に慣らし保育のスケジュールをみて、期間ながっ!って思いました😂

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちの場合、「慣らし保育は何日間いけますか?」と聞かれましたので、人によってはゆっくり時間をかけての子も様々な気がします。
    先生の人数や新しい子が何人入るかでも変わるでしょうね😅

    • 3月10日
まぁちゃん

保育士してます。

基本ありませんでした。ないって言われたので笑

自分は心配だったので1日だったから2日だったかくらいは少し早めにお迎えに行ったくらいです笑

はじめてのママリ🔰

結構慎重で3週間かかります!

りん

息子は1週間で終わりました!
初日1時間、2日目給食前、3日目給食後、4日目お昼寝後、5日目夕方って感じでした☺️
友人の子はお昼寝が大号泣でできず、給食から1時間後が1週間続いてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間で終わったんですね!5日目で夕方なんてすごいっ!
    お昼寝できるかが重要ですね😂

    • 3月10日