
子供が保育園でお友達に肩を噛まれ、3回目。注意したら噛まれたそう。引っ掻いたり噛み付いたりする子供についての相談です。
今日保育園で子供がお友達に肩を噛まれてしまいました。
これで3回目で前回はほっぺたをひっかかれ、その前は腕を引っ掻かれいまだに跡が残っています。
3回とも同じお友達です。
息子が言うには、お片付けをしてなかったので注意したら噛まれたそうです。
子供同士のことなので仕方ないとは思うんですが、モヤっとしています💦
もうすぐ年長さんなのに引っ掻いたり噛み付いたりする子っているんものなんでしょうか?
みなんさんどう思いますか?
- ママリ(1歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まーママ
グレーの子なのですかね❓
なかなか年長さんになる年で噛んだりは聞かないですね、、、、
引っ掻きとかはトラブルがあった時に手が当たったりしてありそうですけどね😭

はじめてのママリ
グレーかなって思いました😅
年少でも滅多にないのでは?💦
親として関わるなともいえないし、難しいですよね💦💦
-
まーママ
関わるなとはなかなか言えませんよね、、、😭
- 3月8日
-
ママリ
やっぱりそうですよね💦
顔の傷はいまだにはっきりと跡が残っているし、今日噛まれた肩も歯形がついてるので、息子にあんまり遊ばないように言いました。
そんなこと言ったらだめなんでしょうけどこれ以上怪我される方がこわいです😭- 3月8日
-
はじめてのママリ
先生には相談されましたか?
先生に言って、ちょっと重点的に見てもらったほうがいいのかなって思います💦
もうあとは逆上するの怖いので、人に注意はしないよって言っておくくらいしかできないですよね😅
うちの年長児も注意ばかりしてるので、人のことをいうのはやめなさいとは言ってるので💦- 3月8日

もこもこにゃんこ
いますね😖
卒園する頃にもすぐ手が出ちゃう子いましたよ💦
噛む子はあんまり見ないですが。
発達障害とかで手が出やすい子ももちろんいるとは思いますが、うちの子の周りにいた子は多分定型の子です。(親が発達を疑ってないだけな気もしますが)
-
ママリ
やっぱりいるんですね💦
保育園って怪我させられた子供の親には今日こんなことがありましたって教えてくださいますが、怪我させた方の親には言わないからその子の親もしらないってことですよね🤔- 3月8日
-
もこもこにゃんこ
最近はやった側の親には言わない事も多いみたいですね。
止められなかった園の責任みたいな感じみたいです。
一度うちの子が癇癪を起こして暴れた時にたまたま近くにいた子にぶつかってしまって、歯をぶつけたみたいで、数日後に園から連絡が来て「こんな事があったんですけど聞いてますか?」みたいに言われてビックリした事あります💦
それに相手は教えてもらえないんですよね💦
子供に聞いて、仲の良かった子だったので連絡先を知ってたので謝罪とお子さんの様子を聞けたので良かったですが💦
もし、よく手の出る子なら相手の親にも連絡はいってるかもしれないですね。でも、誰に手を出したかは教えてもらえてないかもしれないです。
親が頑張って子供に伝えてもなかなか治らずなのかもしれないし、親は気にしてないタイプなのかもしれないし、そこは分かりませんね💦- 3月8日

ゆうき
息子さんもお母さんも嫌なお気持ちになりましたね😭
3回目とのことでもっと先生に見守りをしてほしいことを伝えていいと思います!!
息子さん以外にもお手てが出ていると思いますので保育士の見守りが甘いのかなと感じました🥺💦
年長さんは担任が1人か2人だと思うのでどうしても子ども同士で解決することが多くなりますが、何度も怪我をしている子がいたら怪我をしそうな時間だけでも主任や補佐の先生などをつけて見守りを強化すると思います。
お怪我は日中の出来事ですかね🥺??延長の時間はどうしても先生が足りないので見守りが不足してしまう場合もありますね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
3回とも日中の出来事です!
男の子だし子供同士のことなので仕方ないとは思うんですが同じお友達だしモヤっとしてます💦
保育士ままさんって保育士の方ですか??怪我させた方の親には先生ってこんなことがありましたとかって言うんでしょうか??- 3月8日
-
ゆうき
日中の出来事だったら先生が止めて欲しいですね。。。
基本園内での怪我は園の責任なので相手の親御さんに話すことはありませんが、年齢と何度もあるようなら伝えます。
おそらくその子の特性でもう自分では止められないので先生が止める、離すしかないと思います🥺
先生に怪我を何度もしているので離してほしいと伝えてもいいと思います。
息子さんが離れてもその子は息子さんのことが気になって近くに行くと思います🥹- 3月8日

はじめてのママリ🔰
保育士してましたが、いましたよ!
発達障害をお持ちでしたけどね、、、
-
ママリ
コメントありがとうございます。
先生に言ってもいいんでしょうか?
うるさい親とか思われそうで、言っていいものかどうか🤔- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
何をお話しされたいんですか??
- 3月9日
-
ママリ
そのとき担任の先生はお休みで知らないみたいなので、気にかけて見てほしいなって感じのことです!
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
それくらいならいいと思います!
でも年中、年長は先生がずっと見てるわけではないと思いますよ!
子ども同士でのやりとりも多いですし、、、
お片付けしてなくて注意したら、やられたのことなので、注意の仕方はキツイものではなかったのでしょうか?
注意したくなったら先生に言うようにお子さんに伝えてみてはどうでしょう??
注意するお子さんが悪いとかではなくて、言い方きつくなる時ありますし!
相手のお子さんは場面の切り替えが難しい子なのかもしれないし、で事情は様々なので、、、- 3月10日
-
ママリ
もちろん息子にも人のことはいいから自分のことだけちゃんとするように言いました!
子供同士のことなので仕方ないのかもしれないんですが、3回目で同じ子だったので気になってしまいました😭- 3月10日
ママリ
5歳、6歳で噛み付くってあんまりないですよね💦
洋服の上から噛まれたらしいんですけど、歯形がくっきりついてます😭