
祖父の入院状況が把握できず、情報不足で不安。ICの相談を検討中。間違っているでしょうか?
医療関係にお勤めのかた、アドバイスお願いします。
私の祖父が誤嚥性肺炎で入院して約1ヶ月経ちます。
コロナ禍のため、面会ができず現状を把握できず洗濯物の受け渡しをナースステーションにてする際病状を聞くのですが、「入院された時と変わらないですよ」と言われて終わります。
それに加えて電話で「ご飯食べれないので太い点滴しますね」と、多分CVの事だと思いますがその説明もなくやる、という電話だけ…。
また、「退院後はどのようにお考えですか?」と
現状も聞かされてないのに施設なのか、また自宅へ戻っての介護が可能なのか参考にならず、まだ何も…と言うと「そうですか。」と電話口でため息つかれます。
家族として病院側へ1度ICをお願いしたいのですが
間違ってますでしょうか?
- わにやま(2歳3ヶ月)
コメント

mini
看護師です😊
現状を聞いた上で、家族内で今後の方針を話し合うということですよね?ICを依頼して問題ないと思います🙂
病院側、ちょっと説明不足ですね。

はじめてのママリ🔰
間違ってないですよ。
1ヶ月説明ほとんどないなら(荷物渡しの時程度の話なら)一度今までの経過、現状、見込みについて説明受けて良いと思います。
食事のこと、日常生活の介護が必要な程度等は今後の療養にあたり必要な情報ですので、(介護が必要だけど自宅に帰りたいのであれば、それなりの人員や設備を整えないといけないので)それを受けて家族で今後の療養の場を話し合うべきです!!
-
わにやま
コメント
ありがとうございます🙇
家族で話し合うために情報が
沢山必要なので早速病院側へ
依頼してみようと思います。
ありがとうございました😊- 3月8日
わにやま
コメント
ありがとうございます🙇
看護師さんのアドバイス聞けて
良かったです😊
早速依頼してみようと思います。
ありがとうございました!