![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中から育児中にネガティブな環境を作ってしまい、子供の影響を心配しています。同じ経験の方や後日談を知りたいです。
既に後悔しています😭
娘を妊娠中にサスペンスやセクシーなものを見たり、生まれてからも授乳中に小さい音ですが引き続きサスペンスドラマを見たり、新生児期に娘が寝ている横で旦那と鬼滅の刃を見たり(残酷なセリフなどが盛りだくさん)、産後すぐ手伝いに来てくれた母と寝ている娘の横で大喧嘩したり…他に今まで娘の横でネガティブなことを言ったり(娘が寝ないとか、発達が遅いとも含む)夫婦喧嘩したり…
ネットで6歳までは特に言葉に気をつけるようにと見ました。
特に3歳までは柔軟に吸収するのでポジティブな言葉を使った方が良いんだとか…😱
親が使った言葉などが潜在意識に刷り込まれてそれをベースに生きる?そうです💦💦
同じような方いますか?😭💦
もしくは同じようなことがあったけど優しく育ったとか、ポジティブに育ったとか後日談?みたいなのがあったら聞きたいです🥺💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
そんなの細かく気にしてたら優しい映画とかだけ見せて置けば優しい子に育つのか?ってなりますよ😂
あえて悪い言葉を使わない…くらいで
別に見るものはそこまで気にしなくていいかと思います😂
うちは喧嘩はないですけど妊娠中も旦那とワンピースとか見てましたし
母と話す時に相談兼ねてネガティブなことだって言います(笑)
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
そこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ☺️
ただこれから先も娘さんの前で発達が遅いとか、〇〇が苦手、出来ないなどの言葉は使わないほうがいいと思います。
これは本当に刷り込まれるので。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのかと目から鱗だったので、ついさかのぼって後悔してしまいましたが…
ちょっと神経質になりますぎなんですね😭
良かった💦
使う言葉って難しいですね😭💦
首の座りが6ヶ月と遅かったり、他の発達も2ヶ月ずつくらい平均より遅いのでリハビリに通っていて、つい家族や保健師さんや病院の先生にもそういうことを言ってしまっていましたが…そういう話をするとしても言い回しに気をつけようと思います😰💦- 3月7日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
全く同じではないですが、、
とりあえず2人育てている私的に、まだ1歳なら大丈夫ですよ!
個人的に3歳以降は気をつけた方が良いです!
スポンジのように言動を吸収していくので、、
優しさやポジティブさも環境や本人が思った事に親がどう対応するかかなぁ?と感じます。
経験談なのでみんながそうではないと思いますがね😂
一応、我が子は優しさもありポジティブな方ですが反抗期もありますし自分本位な所もありますし、、とりあえず考え過ぎたら疲れるのでほどほどにしてます!笑
-
はじめてのママリ🔰
3歳以降はスポンジのように吸収するのですね!😵
たしかに小さい子で結構親の真似をするお子さんとかいますもんね🤔
親の対応も大切ですよね😖
本当考えるとキリがないですね💦
なるべく色々気をつけるようにしようとは思いますが、神経質になりすぎないようにします💦💦- 3月7日
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
あまりネットの情報に振り回されない方が良いと思いますよ、
それらは極端な例であって、日常の中でたまに目にする、耳にする程度で、性格形成まで変わっちゃったりしませんから、
あくまで普段きちんと愛情を注いであげていれば、大丈夫と思って良いと思いますよ。
(今後は子供の前での喧嘩を控える程度で良いと思います )
-
はじめてのママリ🔰
たしかに私すぐネット見て、あーでもないこーでもないと…😱💦
いつも聞かせていたら良くないでしょうけど、たまにならそこまで気にしなくても良いですかね😖
引き続きたくさん愛情を注いでポジティブな言葉もたくさんかけてあげようと思います😭
喧嘩は特に旦那とは小さいものからそこそこ大きいものまでよくあるので本当に気をつけたいと思います💦- 3月7日
Sapi
なるべくポジティブな言葉を心がけよ!くらいで
そこまで神経質にならなくていいと思います👍🏻´-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね🤣
ワンピースも最近は見ていないので詳しくありませんが、戦いのシーン等ありますもんね😌
悪い言葉は良くないですよね😭💦
なるべく色々気をつけたいとは思いますが、考え過ぎも良くないですね💦
Sapi
これから幼稚園とか行けば上の子いる子や家庭環境でそうゆう言葉使う子もいるし
どうやってもずっと避けていくのは無理ですし😭
ちょっと意識しつつ、そこまで気にせず…くらいで全然いいと思います🙆♀️