※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の息子が自分で何もせず、甘やかしてしまっているか悩んでいます。食事や片付けも苦労し、毎日怒りっぱなし。

こんなものなのでしょうか…

もうすぐ4歳になる息子
家ではほとんど自分で何もしてくれません…

・着替え
登園前の着替えも、お風呂上がりの着替えも、ほぼ私に頼り切って自分で着替える気なし
もうすぐ4歳だし自分で着替えよ?と言ってもすぐ怒って嫌がる…

・ご飯
好きなものは自分から進んで食べてくれることもありますが、後半になったり好きじゃないものが残ると、食べさせてーと食べなくなり、食べ終わるのにも時間がかかります…

・おもちゃの片付け
寝る前に片付けよう!と声をかけても、全く片付けようともせず、お母さん片付けて!
一緒に片付けてくれたと思ったらほとんど片付けてるのは親の方…


これらの事は親が甘やかしてやってしまうからダメなんですかね。。
下の子産まれて6ヶ月も経ちますが赤ちゃん返りの継続なのか…

自分でやらない事も多いし、癇癪ばかり起こすし、毎日怒ってしまってばかりです…

コメント

マリー

最初、しなかったです。
今でもおもちゃ出しっぱなしで
怒鳴ってしまいます。
上の子が、やると
一緒に片付けてますが
一人だと甘えてきます😅
服は、着れないときは、着せてって言いますが、自分で着てます。
脱ぐこともできます。
よく、いないいないばぁ、おかあさんといっしょ見てて
着替えたりしてるの
見てると
自分からやってますよ😄
私は、もっと手かけてあげたいなと思うのですが
上の子のことも
やらないといけないことが、あるので、自分でやってって良く言ってしまいます。
自分でやってます😅
ご飯食べるときもお箸自分で出して食べたり😅
出来ないことは、手があいてないときは、お兄ちゃんにしてもらってって言ってます😅
上の子が、4歳くらいのとき
下の子産まれてましたが
私が、やってばかりだったとおもいます。
よく泣いてばかりいたので、
下の子叩いたりとかもあったので。、上の子優先してました😅
甘やかすでは、なくて
まだ甘えたい時期なんだと思います😄
私も時間余裕あるときは
たくさん甘えさせて
時間におおわれるときは、自分でさせてます😅

はじめてのママリ🔰

私も何でもすぐやっちゃいます😅
いやでも自分で出来るようになりますよ💕きっと✨

うちも最近、まだやってあげたかったという事でも自分でやると言われ、その成長に嬉しさだけでなく寂しさも感じちゃいました🥹

甘えたい時期なら下のお子さんもいらっしゃるようですし、甘えさせてあげてはダメですか?😚

。

上の子、やっと今着替え自分で出来るようになりました😂
ごはんも今日は最後ら辺、パパ食べさせてーと言って食べさせてもらってました😂
おもちゃも同じく片付けません!(笑)なんなら下の子の方が片付けます🤣
今まで上の子に甘やかしてばかりで
育て方間違えたかなと思いつつ、まあ保育園行ってるしなんとかなってます(笑)

ぐりん

びっくりするぐらいうちも一緒です😭😱💦

着替えもご飯も片付けも保育園では自分でしっかりしてるくせに、家では全くしません🥹
着替えはすることもありますが、朝のバタバタの中ついつい親がしてしまいます😱
ご飯は本当に好きなものの食いつきはだけは良く、後半は同じく全く自分で食べず親が食べさせてます😭(笑)保育園の先生にも相談すると、食べさせて食べてくれるならいいじゃないですかー!と明るく言われ、それもそうかと思ってます😅

甘やかせすぎたんですかね?(笑)そういうお年頃だと思って過ごしてます😅🥹