
片付けを怠る人にイライラしています。どうすればいいでしょうか。
お片付けしてね、お片付けしよう、何万回言っても片付けないときどうしています(いました)か?
もう毎日毎日この流れへのイライラしかありません。
- 🐱(1歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は単純なので、ママとお片付け競争だよー!ヨーイドン!など声をかけると負けたくないのか猛スピードで片付けます😂

はじめてのママリ🔰
2歳でですか??
お片付けよーいどん!で私1人で片付けてます🤣
でもたまーに気が向けばやってくれてるので毎日の積み重ねですね。
そして子供が遊んでるものはそのまま放置してます。
-
🐱
私も結局は1人で片付けてます😭
2歳はまだ難しいんですね💦
4月から保育園なので気持ちが焦ってた部分もありました🥲
ありがとうございます!- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや、そんなものは保育園で教えてもらえばいいんですよ!
親が教えてもやらないですが保育園ではちゃんとしますし、親には甘えたいのは大人になっても同じですよ🤣- 3月7日
-
🐱
保育園で教えてもらう!!なるほど!!確かに甘えたくもなりますよね、、、気持ちが楽になりました、、
- 3月9日

じゃじゃまま
2歳の息子はアンパンマンのおもちゃやブロックは直す場所決まってるので、ほんとに時々気まぐれで直してくれたりします👍
がまだ意思疎通して片付けてくれるのは難しそうで、片付けてる横でめっちゃ遊んでます😅
-
🐱
うちも本当気まぐれでできることもあるので、なんでできるのにやってくれないの?ってイライラしちゃうんだと思います💦😭
意思疎通はやっぱまだ難しいですね😭😭
うちも片付けてる横から出して遊ばれてます、、- 3月7日

はじめてのママリ🔰
2歳ではしないかと、、5歳でもしません
-
🐱
5歳でもしませんにニヤニヤしました(笑)
そうですよね、、、私も小さいとき部屋片付けなさいって中学生くらいまで言われてました、、それを2歳にさせるってなかなかですよね、、- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
わたし、いまでもかたづけきらいです
- 3月10日
-
🐱
ああ、、、私も嫌いなんです、、、子どもに遺伝したと思えば完全に納得できました、、、(笑)
- 3月10日

はじめてのママリ🔰
私はルーティンで午前中と午後の掃除機かける前、ご飯とおやつの前に黙々とおもちゃを1人で片付けてきました💡
ずっとそれが習慣化しているのを息子は見ていたからか、最近になり何も言わずとも私が片付けだしたら真似をしてくれるようになってきました💡
まだ2歳1か月だったらなかなか難しいかもしれませんね💦
-
🐱
ありがとうございます!
いずれ習慣化できるようにしたいと思います!!- 3月9日

バナナ🔰
2歳だと1人では難しいかもしれないので一緒にやったり、ゲーム性(どうちが早くできるかな?とか)でやってもいいと思いますよ。
あとは片付けの時間を決めて癖付けした方がいいですね。
ご飯の前や寝る前など。(うちは寝る前は絶対です。)
幼稚園や保育園に行くようになると周りがやっているのを見て学んだりします。
今から少しづつ練習していけば大丈夫ですよ。
-
🐱
ありがとうございます!
やはり周りができているのをみるっていうのも大事ですね💦
とりあえず保育園でどこまで刺激を受けてくるか見ものです🥺🤍
癖つけできるように頑張ります!- 3月9日
🐱
2歳くらいですか??よーいどんも通じてるのかサッパリで、、、笑