![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
投資は早めに始めたほうがいいので
1年待つのはデメリットですね。
わざわざ今年の非課税枠をあえて使わない
メリットも特にないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
メリットデメリットは上に挙げたものくらいですかね。
あとは直接来店する必要があるとか?
ただ、手数料も銘柄もだいぶ変わりますよ。
そこをご存知なのに銀行と迷う理由は何ですか?🙂
まずは何が買いたいのか決めて、銀行でそれが取り扱いがあるのか。手数料はいくら変わるのか。比べるのが一番だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
特に買いたい銘柄があるわけでもないので…
銘柄、手数料見比べてみます!!- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
一番はそこですよ。
ジュニアNISAもNISAもただの制度です。
つみたてていく銘柄、購入する銘柄を後から決めようと思っても、開設した銀行に取り扱いがないかもしれません。
ある中から決めようと思っても、同じような銘柄で手数料(信託報酬といいます)が数倍違うなんてこともあるかもしれないです。
長くつみたてるなら、これがチリツモになって、なんか思ったように増えないな?なんてことになるかもしれないです。
まずは銘柄を決めるのが一番です!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
NISAはロールオーバーができないので、5年後に損したまま課税口座にうつる可能性があります。
そうなると損益通算ができないです。
つみたてNISAも同じですが、20年あるのでこちらの方が(直前で暴落がなければ)リスクは低そうです。
慣れるつもりでつみたてNISA、ジュニアNISAは今年までなのでとりあえずやる。
来年以降に本格的にやるのがいいかなぁと思います。- 3月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ネット証券と銀行はどちらが良いと思いますか??
ママリノ
ネットのほうがいいのはいいでしょうが
銀行系も最近は信託報酬の低いものがでていますので、きちんと選べば銀行系絶対だめとは思わないです。
少し前までは、すごく高いものばかりでした。
純総資産額がやはり少ないのでそこは気になりますが
やらないよりはマシだと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
助かりました!