![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の保育料について認可外と認可内の比較を考えています。転園時期や費用についてアドバイスを求めています。
息子が4月から0歳児枠、岡山市の認可外に通います。
保育料が37,000円なのですが、
私の年収190万、夫の年収が300万程ですが認可に通わせたほうが安い!となりました。
認可外の先生にそんなに変わらないよ。
保育料以外の諸々代を考えるとそんなに変わらないと言われたので近くで決めたものの、
私たち夫婦の金額だと市民税で決まるのはわかってますが、
認可外程そんなに高くないですよね?
認可への転園を既に考えており、みなさんならいつから転園希望しますか?
また、保育料の大体の金額と保育料以外の毎月の金額を教えて下さると嬉しいです。
保育園について無知だったので本当に最悪だと自分を責めました。
申し訳ございませんが、色々アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年8月までは一昨年の年収、今年9月からは去年の年収が保育料に関係します😊一昨年の年収=昨年6月頃に決まった控除前の市民税所得割額が保育料に関係するので一度夫婦それぞれの市民税所得割額を確認してみては?多分3.7万しないと思いますが、保育料以外は幾ら掛かるかは園によって全く違うと思うのでそこは園に確認するしか無いと思います💦先程ママリの投稿で諸経費月1.1万、遠足2000〜2500円とあったのでそれならあまり変わらなくなる可能性もあるかもしれません…あとは延長保育代や土曜保育なども確認した方が良いと思います。
すぐにでも転園したいなら入園してすぐ転園届を出します。また慣らし保育もやり直しだと思うので。
![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン🔰
岡山市住みです。
保育料は市民税所得割額が違うと同じ年収でも違ってくるので、確認された方がいいです。
ちなみにですが、うちは私が扶養内で旦那と合わせて年収がはじめてのママリ🔰さんの所と同じか少し多いくらいなんですが、3万いかないくらいです。
保育料以外にかかる費用は公立私立で違います。
公立は毎月何百円程度で私立は保育園にもよりますが、1000円前後かかります。
-
はじめてのママリン🔰
あと認可への転園ですが、5月入園がまだ申し込めるなら申し込みします。
0歳児だと園にもよりますが、5月~7月くらいまで数人空きがあったりするのでそこを狙います。
逆に夏過ぎてくると途中入園の空きがなくなるので途中入園は申し込みしつつ、翌年の4月入園を視野に動いた方が良いと思います。- 3月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
市県民税で決まるので、一概には言えませんが
参考程度に書きますね。
ご夫婦の年収と我が家は同じくらいですが
その認可外の保育料よりは安いです。
世帯年収600万くらいの時3万円台でした。
ただ、今は私が非課税で、
夫の収入分だけになっているのもあり
世帯年収400万弱で2万円とかです。
過去には2万円切ったこともあります。
保育料は、4~8月は前々年の市県民税で
9~3月は前年の市県民税できまります。
区切りが9月なので、保育料で考えると
それがタイミングかもですが、
年度はじめの方が転園もしやすいと思うので
転園するなら今すぐ!だと思います。
保育料以外の諸経費は、私の見学した園では
3歳未満だと1,000~1,500円くらいが多かったです。
布団のリースやおむつのサブスクしている園もあるので
3,000円以上かかる園もあります。
![もっちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちゃま
認可の方が3歳児枠になったときに保育料無料になるので良いかと思います!
認可外でも保育料は無料になりますが、資料を見る限りあとから払い戻し?とのような感じなので…。
あとは2人目妊娠などあるときは年収が下がる関係で認可だと保育料が下がります。
あとその年収なら保育料だけでいくと認可の方が少しだけ安いような気がします。
金額面だけで言うとこんな感じですが、通いやすさや園の方針などはとても大事だと思います!
はじめてのママリ🔰
あとは私は岡山市では無いので詳しくは分からないですが、妊娠中でしょうか?出産後は子どもが1歳までに復帰しないと退園になるなどあるのでそこも含めて認可に通わせるなら確認した方が良いと思います🤔
はじめてのママリ🔰
妊娠中です。
もし、途中でわたしの産休中に第一子の転園もできるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
認可だと育休中には入園できない(ただし復帰の1ヶ月前から入園できる)とあるので、認可に入るのは就労や妊娠出産枠か復帰の1ヶ月前からしか無理ですね😂妊娠出産枠は産前6週から産後8週なのでその期間に入りたい所に空きがあるか分からないですし、育休中に認可に預けていたいなら就労している間に転園してしまうのが一番入れる可能性が高いと思います。
はじめてのママリ🔰
認可外から認可は転園扱いと言うより認可に新規に申し込むことになります。認可から認可なら転園扱いだと思います。