
住宅ローンで迷っています。PayPay銀行を選ぶか悩んでいます。ガン団信は100%保証がいいでしょうか?理由や他銀行の選定軸も知りたいです。
住宅ローンをどこにするか迷ってます。
・変動金利
・ネット銀行
を軸に探していますが夫も私も
調べても難しくてピンときません。
PayPay銀行がシンプルでわかりやすくて
金利も低いのでPayPay銀行でいいのでは?
ってなんとなく選ぶ雰囲気になってます。
仮審査はペイペイやauじぶんにも出して無事通りました。
PayPay銀行だと
・変動金利0.349%
・無償でガン団信50%保証
というのも魅力です。
質問①
0.1%上乗せでガン団信100%保証にできるようですが
ガン団信は100%保証にしたほうがいいと思いますか?
質問②
PayPay銀行を選んだ方は理由を教えください!
質問③
PayPay銀行を検討したけど他の銀行を選んだ方
ほかを選んだ軸や理由を教えてください!
まとまりがなくすみません!
質問以外のことでも何かあれば
アドバイスいただけるとありがたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
PayPay銀行はあまりオススメしません、、、
理由は何かある度オペレーションで聞かないといけないこと、不安や疑問があって窓口に行く事私はよくあるので無しかなと
その点でまだ金利が低く窓口があるならイオン銀行はありかなと団信も確か付いてるし
潰れる事は無さそうだしイオンで買い物するなら得はしそうです。
ちなみに私は地銀です。
金利は安くないけど寝たきりや私が癌になってもお見舞金が貰えたりする、がん以外も金利内に保証があるからです。
本当はじぶん、PayPay悩みましたが不安が解消出来なかったので
すみません要らぬお話をしてしまい

はじめてのママリ
仮審査が通ったということで問題ないかと思うのですが、うちはじぶん銀行迷いましたが結局注文住宅にしたので土地立物買ってネット銀行が使えず地銀にしました
0.1なら100のがいいと思います!
建売マンション、持ってる土地に上物だけ注文住宅ならネット銀行安くていいですよね!
詳しくは忘れてしまったんですが借り換えとか考えるときに地銀のが良さそうだったのでそこにしたのと、給与銀行の設定を変えるのに支店が多い方が楽だからとかだったと思います!
-
はじめてのママリ🔰
0.1%の違いならガン100%いいですよね〜😊
おっしゃる通り、マンションのためネット銀行がお得なのかなと感じています👏
給与銀行とか借り換えについてを全く考えてなかったので、そのへんも調べて検討してみます!
参考になりました!
ありがとうございました✨- 3月7日

Hiyo
PayPay銀行で今月住宅ローンかりる予定です。変動でガン団信100%つけました。
0.1%しか上乗せないのはかなり安いと思いますが、ガン以外3疾病や8疾病はつかないのでそこはじっくり考えた方がいいかと思います。
我が家はシンプルなガン団信がしっくりきたのでそれで決定しました。
手続きは何かと面倒くさいです。他のネットローンより揃える資料なども多い気はします。固定金利にするかとかいろいろ悩みましたが、結果安く借りれるならそれでいいやと思うようになりました。
-
Hiyo
窓口は、これからの時代ほとんど必要ないと私は思ってます。
家にいながら問い合わせもできるし、時間も気にしなくていいしネットや電話で完結できるなら何よりです。- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
ガン団信100%にされたんですね!0.1上乗せならお得ですよね〜👏
資料多い方なんですねー調べたときに「こんなもんか」と納得できたのでそのあたりは問題なさそうです😊
たしかに、時代の流れとして、どんどん窓口対応必要無くなっていくと考えたら、窓口無いのはそんなにデメリットではないかもしれないです!すごく共感しました。
主人とまた話し合ったところやはり金利の安さが魅力的なので、我が家もPayPay銀行になりそうな雰囲気です!
ご意見ありがとうございました😊- 3月9日
-
Hiyo
はい是非!
でも、借りるまでに結構時間かかるので借入予定日より2ヶ月前くらいから動いた方が正解かもです。
変動が上がらない限りは絶対お得だと思います。- 3月9日

のん
PayPay銀行の変動は125%ルールなし、短プラ連動なしなので、借りた翌月から130%金利アップも契約的にはあり得ます。
私としては、せめて短プラに連動はしていないと怖くて借りれないです。
連動しないってことは日銀云々関係なく、上げたい時に上げるってことですよ。
-
はじめてのママリ🔰
短期プライムレート連動無しなんですね…!?見落としてました!!それは確かに怖いです💦
ネット銀行でも短期プライムレート連動のものはあるみたいなので、もう一度よく調べてみたいと思います😣
ありがとうございます!- 3月14日
はじめてのママリ🔰
窓口あるほうが安心ですね!
何となくでPayPay銀行を考えているので、確かに不安は残りそうです😫
イオン銀行は調べたこと無かったので、調べてみます!
参考になりました!ありがとうございます✨