![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが朝から機嫌が悪く、ママに対して嫌な態度を取る悩みがあります。妊娠中のストレスからくる可能性も。他の5歳児と比べても心配しています。
長々と愚痴になります。
皆さんのお子さん(年中くらい)はどんな感じですか?
解決法、楽に思う方法あれば知りたいです。
朝ストーブつけないとママ嫌、
着替えを急かすとママ嫌、
保育園の支度をさせてもママ嫌、
朝から散々言われて泣かれるこっちの身にもなれって感じです。
いつもパパが保育園に送ってくれるのですが
今日は朝から歯医者で出る時間が決まってました。
(いつもとほぼ変わらないけど絶対に出たい)
着替えちゃって!歩いていきたくないなら急いで!と
何度言っても、置いてかれるの嫌だと息子が泣きました。
置いてかれるのが嫌なら泣いてないでやりな!と言いますが、何度言ってもグダグダ寝っ転がってぐずるだけでした。
言うことも聞かない、嫌だの嫌いだのいわれて朝から泣かれる始末。
これが毎日です。
ここのとこ体調悪くて調べたら、妊娠中になるストレスから来るものでした。
朝だけでなく、何かあるとすぐママなんて大っ嫌い!!
そう言われ続けると、最初はあしらってた私ですが、そんなことしか言われない人の気持ちも考えろ、親だからってなんでも言っていいと思うなよとこっちも嫌になって怒り狂うばかりです。
ほかの5歳を知らないですが、
こんなものでしょうか?
妊娠中だからメンタルが宜しくないんでしょうか。
毎日毎日本当に嫌です。
- はじめてのママリ(妊娠18週目, 1歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつもお疲れ様です。
やだやだ嫌い!ばかり言われると、こちらも嫌になってしまいますよね😢
うちも年中の子どもがいます。
やはり朝は急かしてしまいますし、〇〇しちゃって!など言いまくってます😭
私は子どもに自分の気持ちをよく伝えてます。
嫌いって言われたら悲しい、嫌って言われるとママも嫌になっちゃう、急がせてごめん、聞いてくれてありがとう!
このような感じです。
自分がイライラしてる時も
ママ今お腹空いててイライラしちゃってる〜
など。
ママもあなたと同じ人間、ママの前に1人の人なの!
と、伝えるとなんだか腑に落ちたようにわかってくれることが増えました。
あとどんなにイラッとしても、寝る前にハグと大好き!を言うようにしています。
妊娠中でホルモンバランスからイライラが多いのも原因なのではと思います。
リラックスできる時間などを取れそうであれば、しっかり身体と心を休めてくださいね。
答えになっておらずすみません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもいつも「ままきらい!」「ママとふたりいやだー」「ママとは遊びたくない」
などと言われます。
傷つきますよね😭😭
大人になれず「ままきらいなら自分でやって!」とか言ってしまいます😱
お気持ち察します😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🥹
全然言ってます、嫌ならこっち来なきゃいいじゃんなんて喧嘩してしまいます🥲
大人になりたい🥀- 3月9日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
自分の気持ちも伝えてるつもりでしたが、伝え方が全く違くて反省と、とても参考になり有難いです🥲❤️🩹
一日の終わりまで機嫌悪さ出してくるので、寝る前の大好きなんていつから言ってないだろう、ハグなんていつからしてないだろうって感じです、、、。
今しかない時間楽しく過ごせるように、自分の時間をしっかり取って余裕を持った生活が出来るように意識して見ようと思います🥲