※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中の赤ちゃんが急に母乳を吸わなくなり、苦しそうに呼吸を繰り返し、寝てしまう状況について相談です。母乳量が増えたためか、授乳時間が短くなり、起きている時間が増えました。急に母乳が出なくなることや同じ経験をした方がいるか気になります。

直母であげてる方10秒吸ってのけぞって苦しそうに呼吸をしてまた吸い始めてをループして短くて1分、長くて5分ほどで疲れたのか寝てしまいます。起こしても全然起きないか泣いてまた寝ます。げっぷもうまく出ないです。1ヶ月検診を先日終えたのですがその時までは母乳を両乳で10分ぐらい吸ってくれて満足して寝て3時間から4時間は間隔が空いていたので最近授乳時間が短くなったのは母乳量が増えたからじゃない?と言われました。しかし、30分から1時間ぐらいで起きてぐずぐずする時間が増えました。急に母乳が出なくなることありますか?また最初に書いたようなことを体験された方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんの母乳の勢いが強すぎるかもしれません💦
苦しくなって満足する量飲めないけど疲れちゃってるとか…ですかね?
ご自分で絞ってみて、勢いを見てみるのはいかがでしょう?せっかく出る母乳を搾っちゃうのは勿体ない気もしますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初圧抜きはしてるのですが、、、😭もっとした方がいいですかね😓

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既に圧抜きされていたのですね💦
    押し付けがましくすみませんでした🥲

    搾乳したものを哺乳瓶であげてみると、お子さんの理想のペースで飲めますかね?
    でも、結構面倒ですよね💦

    抱き方を変えてみるのはいかがですか?私の場合は横抱きだと嫌がったりゲホゲホむせこんでいましたが、添い乳やフットボール抱きだと嫌がらずに飲めていました。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないです、、!書いてない私がいけません!!😳💭
    哺乳瓶がやはりその子のペースで飲めるのでいいですよね🥹
    添い乳楽そうで気になってます!私も一緒に寝てしまいそうですが💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間もしたらおっぱいの勢いに慣れて飲み方も上手になるはず…とわかっていても、お母さんは困ってしまいますよね💦
    いつか上手になりますよ!と言ってあげたいのですが、もし嫌な気持ちになったらすみません。

    ふたりとも寝てる姿勢になっているだけで、私はビビリすぎて眠れませんでした(笑)😂
    潰したら…窒息…うっかりうつ伏せ…など気にしたら怖すぎて、絶対寝ないようにプランクの姿勢で授乳したり😂
    添い乳の姿勢だと赤ちゃんも横向きなので、仮に吐き戻しても窒息のリスクが低いのがいいですよね。

    • 3月7日
はじめてのママリ

母乳出るようになったら2-3分しか飲めなかった時期ありました。げっぷも出ず、寝てる間も苦しそうに唸り続け、起きた瞬間に吐き戻してました。
飲み過ぎで気持ち悪かったようで睡眠も浅かったです。
授乳時間こちらで決めて切り上げてました。吐き戻ししなくなってから徐々に授乳時間を伸ばして、生後2ヶ月弱になる頃には哺乳力が追いついてきて、げっぷも上手になって、10分前後で自分から口を離せるようになりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんなじ状況です!!飲み終わりと起きた時によく苦しそうに唸るので気になってました😭
    授乳時間を決めてそのあと欲しがったりしましたか?

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飲み終わりすぐに泣くことはなかったです!でもやっぱり授乳間隔は短かったですね。日に11回授乳してました。今は7,8回です。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も日に日に感覚が短くなってます😓落ち着くまでの辛抱ですよね💦

    • 3月7日