![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、抱っこやオムツ替えでも泣くことが続いています。抱き癖がついたのか気になり、イライラや罪悪感を感じています。同じ経験をした方、どうしているか教えてください。
3ヶ月のお子さんを育てている方に質問です。
生後3ヶ月の息子なのですが、ミルク飲んでしばらくすると縦抱き・横抱き(横抱きは余計泣きます)で抱っこしても、オムツを変えても泣き止まず下ろしても泣くことが3ヶ月になってから毎日続いています。
私自身やりたい事もあるのですが、全くできず・・・
抱き癖がついてきたのかなと思うのですが、どうなんでしょうか。
気が滅入ってしまい、泣き止まないことにイライラしなんで泣き止まないのと当たってしまいます。
言った後に罪悪感だけが残ります。
こんな時皆さんはどうしてますか?
- ゆみ(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
育児お疲れ様です☺️
2人とも母乳でず完ミで育てています。
1人目がまさにその状態で完全に抱っこ癖でした😢
私は泣かせてましたよ〜🤣
やりたいことをやって抱っこしてました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖はないから気にしなくてもいいかと思いますし、その時期なのか、ミルクが足りないからなのか?だと思います😣
ってうちの子達はそーでしたね😅
-
ゆみ
お返事ありがとうございます😌
ミルクが足らないのは考えてなかったです💦
ミルク増やして様子見てみます!- 3月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
縦抱きで歩けば泣き止みますか?なら付き合ってあげないとですね。。😭
やることある時は抱っこ紐入れちゃうか、ある程度泣かせておいて体力少し使ってもらってから抱っこするかしてます。横で「いっぱい泣け〜!!」って応援したり。
あとうちの場合体を起こしてるのが好きなようで、大人があぐらかいて椅子になってあげて、その上に顔が外向く方向で座らせると周りキョロキョロ見回して大人しくなります。
バウンサーも好きそうです。
-
ゆみ
お返事ありがとうございます😌
縦抱きで歩くと少しは落ち着きます。落ち着くまで付き合います!
泣かせて体力使わせて抱っこしてみたり、座り方、バウンサー色々試してみます😊- 3月7日
ゆみ
お返事ありがとうございます😌
同じような方がいて良かったです!
やりたいことをやって終わったら抱っこしたり工夫してみようと思います!