※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の性格に合う幼稚園を選びたい。A幼稚園は活発で泣きやすい子が多く、B幼稚園は厳しいが落ち着いた雰囲気。娘は家では元気だが集団ではおとなしめ。どちらが適しているか悩んでいます。

A幼稚園 学年80人。女の子負けず嫌いや嫌なことうまくいかないことがあると泣く子が多い。ほとんどが泣く。楽しいと思ったら跳び跳ねる。動きまわる。

Bこども園 学年80人。そのうち保育園部30人。全体の6分の1の子供しかしりませんが、女の子はうまくいかないことがあっても泣かない。きちんと座れる。遊ぶときは楽しそうに遊ぶ。男の子は動き回ってますが。

どちらもお勉強幼稚園ですが、B幼稚園は厳しめと言われています。

入園前から女の子はなんとなくAは活発、すぐたちあるく、Bはきちんと座れる子の印象です。

娘は家では体を動かすことが好きで元気いっぱいですが、集団ではおとなしめです。きちんと座れます。友達いませんし友達作り方がわからないと思います。これは私が悪いです、私の責任です。

なんとなく輪にはいったりガツガツいけないタイプなのでBがあってるように思いますが、本当の性格はAのような気もしたりBは窮屈かなと思ったり。

おとなしめ、大人数が苦手、輪に入っていけないタイプ、友達の作り方がわからないと思う、上のキョウダイいたら輪に入っていける、甘えん坊、外遊び大好き、きちんと座れる。

後々引っ越しすることになり急遽園をこのどちらかにします。どちらが娘に合ってるでしょうか?むしろどちらが入ってから嫌にならないでしょうか?

コメント

moon

そちらの様子は年少組の話ですよね?
それならA幼稚園の方が幼児期らしく過ごせていいなと思います😊
幼児期に厳しくしつけられるってかわいそうだと思っちゃうので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなが自己主張してじぶんだけしないタイプでもストレスたまらないでしょうか?

    • 3月7日
  • moon

    moon

    子ども…特に乳幼児期って環境に左右される部分も多いので、周りが自己主張する子が多ければ自ずと自分もアピールしていかなきゃ!と前へ出ていけるようになるかなと思います🤔
    もちろん、左右されにくい子もいるし、その中に入れてみなきゃ分からないですが😅
    入園して最初の頃はどんなに子どもに合ってそうだと思って入れても、環境の変化によるストレスで荒れたり体調崩したりはします😂
    長男は娘さんのように集団の中ではおとなしく、控えめで、自己主張ほとんどしない子だったので、小規模の普通の幼稚園に入れました😊それでも最初は家に帰るとストレスで不機嫌な日も多かったです😂でも、慣れてくると活発なお友だちに囲まれて、長男も段々とやんちゃになり、いい意味で子どもらしい活発な子になりました😊

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    左右されにくいと思います。余計戸惑うかも。
    そうですよね、環境の変化の中頑張ってますものね。
    お子様の成長理想的ですね。
    ちなみに上の子は同じタイプだったのですが、悪い方向での活発になってしまったかと私は戸惑っていますよ。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

他のかたも色々アドバイスください!

はじめてのママリ

ママさん的にはBが好印象ですか?文面を見ていたらそう感じました。

直感でいいなと思う方でいいと思います。

子どもはびっくりするぐらい環境への順応性が高いので、結局どっちでも上手くやっていけると思います。
だからママがいいなと思う方で決めたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は馴染むのに2年以上かかったので慎重になっています。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    Bがいいと思います!
    きちんと座れる、遊ぶときは楽しめるというメリハリがついてるところが良いと思います!

    • 3月8日