※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

大阪のとある市に住んでいます。里帰り出産から大阪に戻った後、色々な…

大阪のとある市に住んでいます。
里帰り出産から大阪に戻った後、色々な手続きのために子供と共に数回保健所に行きました。虐待の予防のためにもきっと保健所に行ったら「寝れてますか?」とか「赤ちゃんかわいいですね」とか、色々雑談ぽく話しかけられたりするんだろうな、そういう何気ない声かけから鬱や虐待が防げたり早期発見に繋がったりするよね…と思っていたのですが、保健所では全く話しかけられず、職員の人は事務的な説明だけされてさっさと奥に消えていきました。拍子抜けしたというか…、人手不足や仕事の担当制など色々あるんだろうとは思うし、いちいち話しかけていては仕事が定時に終わらないとかもあるのでしょうが、さすがにこれでは虐待なんて減るわけないよ、と怒りが沸いてきました。構ってほしかったわけではなく、こんなに人に興味が無い人たちが子供に関わる仕事をしているのがショックでした…
保健所スタッフの訪問もありましたが、玄関先で産後うつのチェックシートを書いただけ。子供を特に見るわけでもなく、体重も計らず、子育て支援パンフレットに書いてあることを目の前で読まれましたが本当に読むだけの機械的なものでした。そんなの自分ですでに読んでるし、わざわざうちまで何しに来たの?って思いました。あんなチェックシート、いくらでも嘘がつけますよね。もうすこし人間としての感覚を使ったり、コミュニケーションとったりとかないんでしょうか?どこの地域もそうですか?たまたま私がそうだっただけでしょうか。それとも私の考えが古いのか…
なんだかモヤモヤしています

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ大阪ですー!
チェックシートも保健所や訪問全部経験しました!
チェックシートは産婦人科や定期検診で書くだけ、保健所の人と多少の雑談はしましたが、チェックは特になし、訪問の人は色々話してくれて赤ちゃんのこと色々教えてくれました!

ただ保健所みたいなところで支援してる友達もいますが、顔とか雰囲気みたらほとんどわかることも多い、って言ってましたよ🤔
雰囲気が独特らしく🤔
あとは定期検診にきてない、とかがあればそれこそ電話したりあるみたいですね🤔

今はコロナもあるので必要以上の接触はクレームに繋がるし向こうも難しいんだとおもいますよ😭
上の子産んだ時のほうが色々話しかけられたりしてた気がします!

ママリノ

虐待って、お母さんの服や子供の服を見るだけでもわかるって言いますよね。
あとは検診や予防接種をしないなど。

みるからに虐待してない雰囲気だったのだと思います。

どうしても偏見で、シングルのギャルママなんかはしっかり聴取されるみたいです。

ママリ

私の時はどの子の時も訪問してくれた方は相談に乗ってくれたり、話を聞いてくれたり、子供の様子や母乳指導や不安なこともたくさん聞いてくれましたよ☺️

母子手帳だったかか予防接種の冊子かについている葉書を出したら、保健所からではなくて役所の保健センターから派遣された人が来てくれました。
地域ごとに担当の人が決まっている感じで、近所に住んでいる昔助産師をされていた方が来てくれました。

鬱っぽい感じになって相談した時は、1ヶ月待ちぐらいにはなりましたが訪問してくれて先生と話は聞いてもらえました。

解決方法は具体的にはなくて、ひどいならクリニックに行ってねという提案ぐらいでしたが、少し気持ちが落ち着きましたかね。

当たりが悪かったのですかね🤔
産後のお母さんって敏感なので、わりと早く帰って欲しいお母さんもいるみたいで、根掘り葉掘り聞くのもダメみたいな指導もされているのかもです。積極的に相談した方が良いですよ。

スポンジ

私も大阪です。
保健所でも福祉課でもたまーにそういう人いますね。
でもみんながみんなそんなんじゃないですし、訪問もコロナ禍でみんな過敏になって訪問断る人も多かったから基本的に簡素になってるのかもしれないですね😓

まあ虐待とか問題のある家庭って見ただけでわかる雰囲気があるというのでママリさんは全く問題なかったんだと思いますよ。

実際鬱っぽい感じを隠して訪問受けた私の友人は見事に色々質問されてめちゃくちゃ心配されたと言ってましたし、ママ友も上の子の園のイベント気にしすぎて一歳半検診忘れてたら当日電話かかってきたと言ってました😅

はじめてのママリ

市によってだいぶ違うんですね😅うちは保健師訪問家の中までみられましたしその後も相談事があるたびに訪問してくれます。

ママリ

投稿主です

お答えくださった方々ありがとうございました!個別にお返事できずに申し訳ありません。

今回のことが自分の早合点だったとわかり、お恥ずかしいです。でも、職員の方々はちゃんとしてくれていると分かって安心しました!住んでいる地域が子育てサポートに力を入れている感じだったので勝手に期待を裏切られた気分になってショックを受けていました。
色々教えてくださりありがとうございました!