※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税と医療費控除の確定申告は別々に行う必要がありますか?医療費控除用通知が届かず、間に合わない可能性があります。

医療費控除をする場合、過去5年まで遡って申告出来ると思うのですが、ふるさと納税をしている場合は今月15日までに医療費控除とふるさと納税両方の確定申告をしなくてはいけないのでしょうか?😔

医療費のお知らせを郵送してもらえてなくて
保険組合のホームページからダウンロードできますが、
ダウンロードした医療費控除用通知を保険組合に郵送して公印押印後返送されるようで間に合わないかもしれないです💦

コメント

優龍

医療費控除だけ
残して
のちにやることは
問題ないです

  • ママリ

    ママリ

    助かります!!☺️
    コメントありがとうございます✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

どちらも確定申告日を過ぎても大丈夫です😊ただ期間中に申告していないので6月からの市県民税には間に合わないので一旦医療費控除やふるさと納税が無い状態で計算されて後から変更通知が来て支払い額が減額されるまたは返金されます。私は確定申告日を2日ほど過ぎてから申告して8月に変更通知が届きました。ただ保育園に通っていて保育料を支払っているなら医療費控除をすれば(ふるさと納税は関係ない)今年9月からの保育料に関係します。自治体によっては遡って返金なし、遡って返金はあるが遡れる期間が決まっていたりするのでその辺を考えると確定申告の期間中にするのが無難ではあります。
医療費控除のお知らせが無いと確定申告できないなら待つしか無いですが、領収書があるならそれをまとめて記入しても良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えてくださってありがとうございます🥹💕
    とても分かりやすい説明で必要な情報から予備知識まで知れてとても嬉しいです!

    領収書は置いていたのですが、全部あるかな…って感じで🥹
    でも確定申告が過ぎても減額か返金が後にできるとは初めて聞いたのでとても勉強になりました!!
    保育園には通っていないので大丈夫そうです!
    ありがとうございました✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

還付申告は期限過ぎても問題ないので通知が届き次第提出すればおっけーですよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    コメントありがとうございました😊

    • 3月9日