※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんに期待しなくなった方いますか?敷地内同居中です義実家のことな…

旦那さんに期待しなくなった方いますか?

敷地内同居中です
義実家のことなら勉強になるからといろいろと動いたり、義母の買い物に付き合ったり、とりあえず義実家のことなら率先して動いている旦那。
酷いときは何度も義実家に行って何か話してるみたいですが、そんなに何の用事があるんだ?と思ってしまいます。

家のことは掃除機(気が向いたとき)とお風呂掃除(独身時代からやってるからとそのままやり続けてくれてます)はやってくれていますが、子どものことは一切しません。
ご飯の支度で忙しくしてる中、子どもがトイレと言っても連れても行かない、何時間か私が病院で家を空けるときがあったのですが、真夏だというのに、お茶も飲ませていなかったこともありました。
躾もしません。何でしたらダメなんか教えたら?と言っても何て言うん?と。
私だって、初めての育児です、分からないことはここで教えてもらったり、自分で調べたりしながら自分なりに頑張って子育てしています。
学ぶ気がない、子育てする気もない(そう私は感じています)やってくれたら…って何度も思ってきましたが、期待すればするほどやってくれないことへの怒りが積もってくるので、もう期待するのは辞めようかなと思うようになりましたが、どうしたら、期待せずに過ごせるのか…
ここが突破出来ず仕舞いです

コメント

☆

上の子が小一でもうすぐ8歳。
下の子は4歳。旦那は小さい時から育児には参加しません👍
もちろん家事もしません!

期待して裏切られてを繰り返してきました!子供たちがある程度大きくなって手がかからなくなってからもう期待しなくなりましたね🤔それまではどうしても期待してしまいました。やってくれなくて当たり前と思うようにしました。

まんまる

全くしてないです。うちは家事も育児も全くしない男でまるで独身のような生活している男です。モラハラの属性付きです。
居ないものとして扱っています。本人がそう望んでいるかのような生活してるから当然ですね。
別にいたところで何の戦力にもならないのでむしろ休みの日リビングに来て寝てたり子供に話しかけてるのが嫌なくらいです。何もしないんだから部屋にこもっててくれた方が楽です。怒られるうちが花とはよく言ったものだと思います🤣
うちは核家族で母も他界していて頼る人がいない中ずっとやってきました。その中でそういう態度され続けて信頼関係が崩れて、会話してもズレた感じがイライラするので会話もしないし期待しない、関わらないは一種の自己防衛です。