
保育園で悲しい出来事があった娘にどう声をかけるか悩んでいます。
年中の子どもですが
最近保育園のお友達2人くらいに悲しいことをされたそうで今日話してくれました。
・トイレのドアを塞がれた
・自分がしていないことも自分のせい(犯人扱い)にされてしまった
・砂場で遊ぶ約束をしていたのに、一緒に遊んでくれず「○○ちゃんは入れないでおこう」と他の子に内緒話をされてそれが聞こえた
こんな感じです。
娘の話を聞いて、悲しいなと思う反面、まだ年中児の言うことですので100%娘が被害者と思っている訳ではなく、娘も悪かったところがあったりしたかもしれません。
が、そのようなことを聞いたらやはり親の私も悲しいです。
そして、どのように声をかけてあげたらいいのかわからず相談させていただきました。
みなさんならどうしますか?💦
(娘は気の強い方ではなく、おっとりした性格です)
- ma-ma
コメント

ママリ
そういう話を聞くと悲しくなるし、心配になりますよね😢
悲しかったね、嫌だったね…など、娘さんの気持ちに共感してあげるだけで良いのかなと思います。最後はぎゅーっと抱きしめて、どんな事があっても大好きって伝えてあげて下さい😣

ゆうか
そうなんだ、悲しかったね。って抱きしめて話を聞いて、その後に次そういうことがあったらやめてってちゃんと言えるかな☺️?それでもやめてくれなかったり、言えない時は先生にすぐ言うんだよ。と言ってました!
そしたらしばらくして、ちゃんとやめてって言えたよ!って言ってきました。
ちゃんと言えて自信がついて、嬉しかったみたいです✨
先生にも子どもが言うことなので分からないですが、こういうことがあったようなのでちょっと様子を見てもらえると嬉しいです🙇♀️
というふうにお願いしました。
幼稚園行きたくなくなってからじゃ遅いので、教えてくれてありがとうございますと言ってもらえましたよ🙏
-
ma-ma
そうなんですね。
先生に言ったらいいのか悩んでいるところなのですがもう少し様子を見てみようと思ってます。
コメント参考になりました!
ありがとうございます❤️- 3月5日

はじめてのママリ🔰
子どもの気持ちに寄り添います。寂しかったのか、もうされたくないのか。一通り聞いた後、抱っこしてどんな事が、あっても大好きだよ。お母さんが守ってあげるからね。話してくれてありがとう。何かあったらまた教えてねと伝えます。
-
ma-ma
そうですよね。
しっかり耳を傾けて話を聞いて、寄り添いたいと思います😭
ありがとうございます!- 3月5日
ma-ma
コメントありがとうございます🥺
気持ちに寄り添って、親の私からはたくさんの愛を伝えて少しでも悲しい気持ちが落ち着いてくれればいいなと思います。