※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

旦那さんが個人事業主で働いてる方いますか?税金について聞きたいことがあります。。

旦那さんが個人事業主で働いてる方いますか?
税金について聞きたいことがあります。。

コメント

さあちゃん

個人事業主ですよ。今年青色申告5期目です。

  • ママリ

    ママリ

    早速ありがとうございます、、
    旦那が個人事業主(業務委託)を去年始めてことしから確定申告とか税金の支払い自分たちでするようになって意味わからなくて旦那の支払いが多くて泣きそうです。。

    私は今働いてないので、私の年金と国保を旦那に払ってもらうことになるのですが個人事業主さんだと毎月どのくらい税金の支払いありますか…?

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    あと、初歩的な質問で申し訳ないのですが青色申告と白色申告の意味が調べたのですがよく分からなくて😭

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    去年から個人事業主を始めたとのことですが、経理は誰がやっているのでしょうか❓

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    業務委託なので、大元の会社からお仕事貰ってる感じ?になるんだと思います

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    税金関連はその会社がやってくれることになっているのですね‼︎❓

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    旦那が会社を立ち上げてるとかじゃなく、元の大きい会社があってそこからお仕事貰っていて社員じゃないので税金とかの支払いは自分たちで各自払うみたいな感じになります!

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    計算してくれる経理の人がいるということですね‼︎
    うちも業務委託でやっていますが、開業届とその時に青色申告承認書を出して自分で確定申告はやっているので
    経理のひとに任せているとなるとちょっと分かりませんが、
    かかってくる税金は

    3月15日までに所得税の支払い
    あと住民税が年に4回分
    プラスアルファで
    2期目からは昨年度納税額が15万円以上の人は予定納税
    +売り上げ1000万円以上の人は消費税

    みたいな感じです。

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    ちなみに業種は何ですか?

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    開業届けだして業務委託されてるんですか??

    年金とか国保は奥さんの分と旦那さんの分毎月来ますよね??
    住民税の計算がよく分からず毎月どのくらい来るのかなぁと今悩んでます、、

    配達業になります!

    • 3月5日
さあちゃん

皆さん業務委託で開業届け出してしていると思います💦国民年金は皆一律1万6千いくらですよね。国保はバイキンマンらぶさんの場合今は前年の所得から計算されたものが来ているのだと思います。

住民税は、確定申告をして出た所得税の金額に応じて
今年の6月手前から請求が来ます。

  • さあちゃん

    さあちゃん


    https://www.yayoi-kk.co.jp/kakuteishinkoku/gyomuitaku.html

    こちらよかったら参考にしてください。

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    開業届け出すとなんかメリットがあるんでしょうか?

    URLありがとうございます、
    嬉しいのですがコピーできず見れなそうです😭
    こんな夜中にありがとうございます💦

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    個人事業主の場合は開業届出す義務があります💦

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん


    開業届を税務署に提出すると、個人事業主として登録され、その後は毎年、確定申告の時期が近づくと、申告書類一式が郵送されます。開業届は所得税法で、事業開始から1ヵ月以内に提出しなければならないと定められています。しかし、開業届を出さなくても特に罰則はなく、開業した年の事業収支をすべてまとめて税務署に確定申告すれば、それが開業届の代わりになります。

    そのため、「わざわざ開業届を出さなくてもいい」という意見もあるのですが、気持ちの区切り、物事のけじめをきちんとつけておくためにも、開業届は出しておいたほうが良いでしょう。

    だそうです。
    ネットから引用しました。

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    開業届けを出す義務なんて初めて聞いたのでびっくりしました!
    同じ職場で事務してましたがそんなこと聞いたこと無かったです💦

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    同じ職場で他にも業務委託の方がいらっしゃったんですね‼︎
    旦那様は元はそこで会社員されていたのですか?

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    旦那がお仕事貰ってる大元の会社の事務員してました!
    旦那はその時から業務委託で個人事業主してますし、他の方もみんな個人事業主でしたが聞いたこと無かったです😭

    • 3月5日
  • さあちゃん

    さあちゃん

    そういうことでしたか!謎が解けました😹
    去年から個人事業主をしていて今年度の分を確定申告したのですね。

    これからかかってくる税金は、
    所得税3月15日まで
    住民税6月から4期分の支払い
    ですね!
    それと国保、毎月の年金

    うちの場合は、

    売り上げ710万
    所得金額 470万

    所得税納税が3月に24万円クレカで分割で払いました。

    あと6月から2ヶ月に1度
    8万7千円を4回
    合計34万8千

    予定納税 年2回合計16万

    税金の納付合計は、年間74万でした。
    それに毎月国年と国保です。

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    所得金額がそれだけあると
    支払額すごくなりますね😱

    • 3月5日
ママリ

元ですが複数の個人事業主の会計業務手伝ってました!!
他の方が仰るように委託でも個人事業主として開業届を出します。
開業してから12/31まで(翌年からは1/1〜12/31まで)の委託の収入とその委託業務をするためにかかった経費をそれぞれ合算します。(かなり大まかな説明になります)
収入合計から経費合計を引いて、委託業務での所得金額(所得税を計算する基礎となる金額)が出ます。
この所得金額から、旦那様が払った社会保険料(健康保険や国保)や医療費等を引いていって、最終的な所得金額が算出されて、国が定めた税率をかけて支払う所得税が決定します。
個人事業主の方が経費を無理やりにでも増やす理由としては、所得金額を減らすためですね!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます💦

    開業届け出してなんて私が事務やってた時ですら言われたことなくいま何それ!ってなりました、笑
    出さなくても罰則は無いみたいなのでただ自分たちでちゃんと確定申告してねってことなんでしょうけど…
    20歳近くの結婚してない人みんな確定申告してないみたいなので😭

    国保とか年金を去年支払った納税書捨てちゃってる可能性もあるんですけど、その場合納付した証明になるものなど貰えるところはありますか??

    • 3月5日