![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中に支払った医療費は、収入がないと戻ってこない。来年の収入がある場合、医療費を来年の申告にずらすことで戻ってくる可能性があります。焦らずに検討してください。
育休中の医療費控除について💸
●夫婦で育休をとったので、2022年度給与ほぼなし
●そんななか、歯科矯正したので、医療費100万くらい払ってる
↓
この場合、昨年度の収入だと医療費まったく戻ってこないと思うのですが、
今年の分の医療費を来年申告にずらする ことで、
(2023年は4月から復帰して働くので収入あり)
医療費戻ってくるようにできたりしますか??
あわてて申告したのですが、
もしかして来年やったほうがたくさん戻ってきたのでは…?
と悲しくなってきました。。。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2022年の医療費控除はいつやっても2022年の所得にしか効力をなしません。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
そもそも医療費が戻る制度ですから
元から払っていない年なので
損はしてないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、おっしゃる通りですね…!😦働いている年は、それ以上に納税しているということですもんね!
ありがとうございます🙇♂️💦- 3月4日
-
優龍
医療費が戻る制度ではなく
税金が戻る制度
の間違いです😅
すみません。- 3月4日
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます😭
やはり🥲🥲🥲そうなんですね。。
ずらして申告するにしても、通院した年の分の源泉徴収票で申告ということですよね💦
ママリ
そうです。
来年やっても再来年やっても、入力するのは2022年の源泉徴収票の情報と2022年の医療費です😅
はじめてのママリ🔰
😂😂😂😂😂そうですよね!!
…対象の所得までずらすことがまかり通ったら、みんな色々と工夫しはじめちゃいますよね😂
諦めがつきました、ありがとうございます🥲🌷