
コメント

空色のーと
「他人にされて嫌なことはするな。自分がしたなら、同じことをされる覚悟をもて。」うちは、子供たちにこう教えてます☺️
なので、虐待と言われてしまうとなんですが、軽くペチンとやるくらい私はありだと思います。
先程の言葉を言った上で、次は手加減しないぞ!って大きな声で付け加えますね。
嫌なことがあるなら言葉で言え。
暴力は言葉で解決できないバカのやることだ。とも教えてます😁

はじめてのママリ
温厚なのと躾をしないのは別だと思います。
家族でも他人でも人に危害を与える行動はしてはいけないことだと真剣に言って聞かせないと気に入らないことがあれば暴力を振るえばいい、ってなりませんか?
親が手をあげ、叩かれたら叩き返す、みたいなことをする必要はありませんが、叩きそうになったらすこし強めの力で両手を握り「してはいけないことです。やめなさい。嫌なことがあるなら口で言いなさい。」と普段と違うトーンで真剣に話すしかないです。
-
2人目ママ
お返事頂きありがとうございます。
とても参考になります。
主人も、厳しく叱ってはいるのですが、元々息子が赤ちゃんの頃から数年単身赴任で不在がちだったため息子があまり懐かなかった事もあり、あまり強く言えないと言う気持ちもあるようです。最近は第二子が産まれる事での不安が息子にもあるようで、その不安を主人にぶつけているような感じなのです。母である私の言う事はきいてくれ、私には叩いてきたりはしないのですが、主人の言う事はきいてくれないのです。でもやはり本人のためにならないので、主人にももっと、暴力をふるったときには真剣に厳しく言わなければ伝わらないと、重ね重ね伝えるようにしたいと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました。- 3月4日

はじめてのママリ🔰
自分の気持ちを上手く言葉に出来ないと手が出るのかなと思います。
母親って子の気持ちを察する力があるので、子も意思疎通を取りやすいのかなと。
お母さんが察してあげてやってあげたりしてませんかね?
ちょっとしたことでも本人に言葉にさせて伝えるようにトレーニングしていくと、会話力も尽くし、子の一挙一動を察しにくい父親にも伝える事ができるしWIN-WINかなと思いました!
「暴力せずに、まず言葉にして相手に伝えてみようか?」
「伝えてみないと相手もあなたの気持ちはわからないよ?」
と良く子たちに話しています(^.^)
-
2人目ママ
お返事頂きありがとうございます。
とても参考になります。
息子はどちらかと言うとだいぶ話す方で、自分の気持ちもかなりうるさく言ってくる方なのです😣
でも、私も父親が叱っているときに息子が父親を叩いたりしたら、『なんで叩くの?』ときいてしまったりしてます😣
まず、本人に冷静さを取り戻させると言う訓練が必要なのかなとわかってはいるのですが、息子が父親に怒って叩いたり蹴ったりしていると、こちらまで焦って、強く叱ってしまうのです。
まず、落ち着いて言葉で表現させる訓練をしたいと思います😣
とても参考になりました!ありがとうございました!- 3月4日

うさこ
親に暴力振るうことも犯罪だってことをきつく言いますね。
110番するフリでもして、今から警察行こうと手引っ張りますよ。
あなたが叩くなら私たちも叩いていい?蹴って良い?って聞いてみても良いかもしれません。
2人目ママ
お返事頂きありがとうございます。
とても参考になります。やっぱり軽くお尻を叩くくらいはしてもよい、というか、言う事を全くきかない場合は仕方ないですよね。
私は姉、弟3人兄弟で弟は大人しいタイプだったので、戸惑ってしまって😖
やっぱり男の子はキツく叱らないといけない時、ありますよね😖
これからはそれぐらい言って、叱る事にします!
とても参考になりました!ありがとうございました!!😖