※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子がスプーンを拒否し手掴み食べになりました。手掴み食べのメニューや便利な道具についてアドバイスをお願いします。

もうすぐ生後11ヶ月の息子がいきなりスプーン拒否、手掴み食べしかしなくなり、今までずっとスプーンであげられるものだったので困ってます💦
手掴み食べメニューor献立、手掴み食べする際にあると便利なものなど、何でもいいので教えてください💦

今お昼にのりまきおにぎり、卵焼き、野菜スティック、バナナあげましたが、
後半飽きてお皿持とうとしたりわざと下に落とそうとしたり、もちろん机も洋服も汚れまみれでした🤣

コメント

きなこん🔰

手づかみの際に必須なもの
・着るタイプのエプロン(食べこぼしポケットは上)→服を汚れから守り、洗濯するだけで楽ちん
・床用のマット→床掃除が格段に楽に。毎回アルコールしてれば落とした物も食べられる

あると便利なもの
・本人用のテーブル(ハイチェア等の付属品がベスト)→肘下までテーブルがあると、食べ物を落としたりこぼしにくい。特に液体
・シリコンビブ→着るタイプのエプロンは液体に弱いので重ねると最強
・手洗いボウル→水道で手を洗う前にひと流ししておくと食後の被害が減ります

うちも、10ヶ月から毎日毎食手づかみに切り替えて、大変でしたが、今は上手に食べられるようになってきて良い思い出です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知りたかった情報が一気に得られました!!笑
    本当にありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    ハイチェア、テーブル付きか迷っていたので、本人用のテーブル付きにします!
    明日西松屋に行ってエプロンタイプ買ってきます😂

    • 3月4日
🍀

海苔巻きより、片面海苔か薄焼き卵で反対面を鰹節やふりかけなどにしたおにぎらず(片面海苔サンドイッチ)が、食べやすそうだし散らかりにくいです!
野菜はスティックや薄切り、もしくは刻んでおやきやお好み焼き風。
タンパク質はハンバーグ系か、薄切り肉を加熱して刻んでおやき。

手抜きしたい!って時は、蒸しパンに野菜とタンパク質も入れてそれだけにしたり、ベビーフードに小麦粉混ぜて焼いておやきしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主食、副菜、タンパク質、教えていただいたとおり作ればうまくローテーション出来ますね!🫡
    ありがとうございます😭💓
    おやきも試しに作ってみます🙋‍♀️💗

    • 3月4日