※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

家計簿に必要な出費の内訳と、家賃光熱費、WiFi代、医療費以外を賄う金額を教えてください。物価の高い地域です。

家賃光熱費、WiFi代、旦那さんの医療費保険代以外全部をこれで賄ってね、という場合、いくら貰うのが妥当でしょうか?
ちなみに物価の高い地域です。
また上記以外の出費の内訳だと以下な感じかな?と思うのですが、それ以外にあれば教えてください。
・食費
・日用品
・家具家電
・医療費(ママの)
・保険代(ママの)
・通信費(ママの)
・衣料品
・オモチャ代
・娯楽費

家計簿つける参考に教えて頂けると助かりますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家なら10万貰えたら嬉しいです☺️
少ないですかね😅……🤔
うちはその項目で5〜6万なので4万ほどは投資に回そうかなと😂👍

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    5〜6万ですか!?めちゃくちゃやりくり上手ですね✨
    4万投資良いですね💕
    はじめてのママリさんに任せたら、増えそうです😆

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貧乏性というか生活水準が低いです😅

    旦那様の収入によりますね。その支払いをして残るのが15万以上とかなら10万貰ってもって思います。2~3万しか残らないなら8万とか?でしょうか。。。
    5万くらいは残してあげたいです😂

    増やせる確信はないですが今のところトータルでみたら増えてます☺️

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、旦那さんの収入次第なところはありますよね。
    お昼ご飯も買えないくらいしか残らないと、借金しかねないし。

    はじめてのママリさん増えてるんですねー!
    すごいです。投資…気になりつつも怖くて手が出せてません😵‍💫

    • 3月5日
ママリ

医療費や保険どこまでかけるか次第だとは思いますが、うちの感覚だと10~15くらいですかね🤔
15貰えると貯金にも回せて余裕持てる感じかと思います💡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    10〜15くらいなんですね。
    確かに10は絶対必要な感じがします💡15あったらかなり心にも余裕が持てそうです😊ぜひ参考にさせて頂きますね。

    • 3月4日
ままり

最低10万は必要ですよね🧐
+‪α数万欲しいです。
家具家電というのは…?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    最低10万はやはり必要ですよね💡
    +αあると心に余裕が持てます✨
    家具家電は、旦那が独身時代使ってた家具をそのまま使ってたので、買い替えてます💦
    家が狭過ぎて高さのある棚とか、キッチン収納、オモチャ棚、本棚、子供の衣類収納、ラックや危ない机の買い替えや布団一式を寿命で買い替えたり…
    意外に大物の家具などで半年で5〜8万くらい出費があります😂

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    家具家電もそこから貯めて使うのであれば13万くらい貰って3万は確実貯金しておいて急にいる時に備えたいです😀

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    3万毎月貯金で、急に大物を買わないきゃいけないって時にそこから出す方式だとすごく管理がしやすそうですね😳✨
    ぜひぜひ参考にさせて頂きます!ありがとうございます😊

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

私も他の方と同じ意見で10万は最低欲しいです💦
保険の金額で変わると思うので、保険とか通信費が高ければ+3〜5万ですかね?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やっぱり最低10万は必要ですよね。
    子供いると色々と物入りですよね💦
    保険や通信費が高ければ+3〜5万💡分かりやすいです!
    ぜひ参考にさせて頂きます。ありがとうございます😊

    • 3月4日
deleted user

食費
日用品
医療費
保険
通信費
ここまでで10万円は貰いたいです。

家具家電
衣料品
おもちゃ
娯楽費はパパのカードで支払ってるので5万円超えるものは一応断りを入れとく感じです😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    通信費までで10万ですね💡
    それ以降はパパのカードなんですね。
    ウチ家族カードも持ってなくて、きっとあると便利ですよね🤔

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ネットで購入する事が多いのでパパカードを登録してます😅
    Amazonだとクレカ明細もAmazonとしか書いてないので化粧品や本や文具など勝手に買ってます🙋🏻‍♀️ ̖́-


    光熱費も高騰しているので無駄遣いを無くす位しか出来ないですよね😭

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    Amazonだと品目書いてないんですね。初めて知りました💡
    ウチもネット多いです。子供いるとなかなか買いに行けなくてネット便利ですよね♪

    無駄使いしてないんですけどねー
    最近卵も魚もなんでも高くなっちゃって、お財布ギブアップ状態です🤣

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    生協なども使ってますが本当に値上げラッシュで困りますよね!

    娘の好き嫌いが激しく
    イチゴ🍓は🙅‍♀️
    バナナ🍌🙆‍♀️
    なのでそこだけは経済的で助かります👌🏻 ̖́-‬

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    値上げラッシュ本当ひどすぎですよね😭

    娘さん、バナナのほうが好きなの助かりますね。家計に優しい娘さん✨
    ウチはセボンスターというお菓子が大好きで、この間とんでもなく値上がりしたので、頼む、我慢してくれ、もう買えないんや〜😂と娘を説得するのにヒーヒー言ってます💦

    • 3月6日
deleted user

お菓子の値上げも凄いですよね💦
アクセサリーメインお菓子ですよね!!

あれはハマったら大変ですよね😨💧

娘は食いしん坊なので今の所チョコレートの方が上回ってます!
2歳児でハーゲンダッツのストロベリー
3歳でSEVENTEENアイス
4歳でパピコ

とだんだんハマるアイスが安くなってます😆💕

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすいません〜
    そうです。アクセサリーメインのです!可愛いもの好きなんでハマってしまったようです〜😂

    娘さん、どんどん安いアイスになってるんですね。
    値上げに伴って、好みも安いアイスになってくれるなんて…なんて親想いの娘さん!!😳✨助かりますね。

    ウチも、4歳になったらもっと安いお菓子にハマってくれることを祈るばかりです🤞

    • 3月8日