![はじめてままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の息子が食事に関して成長しているが、体重が10キロあり、まだ動けない。ミルクや離乳食の量を減らすべきか悩んでいます。
食に関しての成長が素晴らしい生後7ヶ月の息子を育てています✨
ミルク朝、昼、夕方、夜と200飲みます!
離乳食も毎度完食(5ヶ月と1週間出始めました!)作りがいがあります😂
ですが、結構ムチムチボディーでずり這いは出来ません😭
ずり這いするより立つほうが好きみたいで立たせると喜ぶし少しの間ならつかまり立ちもします!
これは動かないと本当にやばいと思い、歩行器を出したら両足で進みます😂
いまの息子の運動は歩行器くらいなので暇さえあれば楽しそうなので乗せています!
ですがそのムチムチボディーの体重は10キロあります…💦
ミルク大好きご飯大好きしらす大好き麦茶ストローで上手〜
って感じなんですがその場から動くことがまだ出来ません。
ミルクの量や離乳食の量減らした方がいいですかね💭💭
- はじめてままり(妊娠23週目, 2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
定期検診等で
太り過ぎ、って言われたり
ミルク、食事の指導を受けてなければ
自分の考えでミルクとか食事を減らすのはやめた方がいいですよ😰
うちはズリバイはしてたけど
その次にハイハイじゃなくて
つかまり立ち、伝い歩きで
ハイハイするようになったのは
ほんと最近ですよ🤔
ズリバイ→ハイハイ→つかまり立ち
とかはあくまでも目安の成長なだけで
その子その子に合った動き次第では
順番違ったりとか何かを飛ばしたりとかはあるみたいです🙆♀️
ただ、自分で歩くようになるまでは
歩行器とか親が誘導して歩く、とかは
O脚になる可能性が高いのであまりしない方がいいですよ😰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食は1回でどれくらい食べてますか??
![にゃたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃたろ
大丈夫です!
歩くようになったらちゃんとスリムになりますよ😊
うちの上の男の子も7ヶ月の時はミルク大好き食べるのも大好き!で10.8㌔ありました
現在1歳半でも同じく食べるの大好き!ですが11㌔とあまり変わらずですが身長も伸び走り回ってるので見た目だいぶスリムになりました
食べる分には全然良いと思います!
特に男の子ですから
将来身体を大きくしたくても食が細くて出来ない人もいますし、いっぱいご飯を食べれる胃袋があるってのは良い事ですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歩行器とかはあまり使わないほうがいいですよ!
ずり這いの機会を奪ってしまうので😅
ずり這いは6〜8ヶ月なのでぜんぜん遅くないです。
うつ伏せで一緒にあそんであげたりずり這いするように促したりする時間を増やしてあげると自然にやるようになると思います!
進まないうちはいつまでこのままなんだろうって焦ってしまいますが、ぜんぜん焦らなくていいと思います。
コメント