![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の息子が寝返りがまだできず、おすわりはしているが不安を感じています。同月齢の赤ちゃんを見て、発達の遅れを気にしています。ずり這いのサポート方法や成長について相談したいです。
6ヶ月の息子がおります。
やっと寝返りが出来るようになり寝返り返りも一度だけ出来ました。
寝返りはあんまりしないです。とにかく寝かされるのが嫌いで置くとすぐ泣きます。オムツ替えのために少し寝かせてるだけでも結構泣きます。
体重が9キロ程あり少し大きめなので体が重いからまだしないのかな?と思います。
おすわりしてると機嫌が良いのですが、ずっとおすわりさせてるより多少嫌がってもうつ伏せ時間長くして特訓?していた方がいいのでしょうか?
今まったく気配がなくてもそのうちしますかね?
ずり這いをスタートする気配はどんな感じなのか、どんなサポートをしてあげたらいいのか分かりません。
6ヶ月過ぎてからママリやSNSで同月齢の赤ちゃんを見てるとずり這いができる子がいたり7ヶ月近くなるとはいはいしだしたなんて投稿を見かけるようになりましたが息子には全くその気配はなく少し不安に感じます。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 2歳5ヶ月)
![ばっち~ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばっち~ママ
我が子も横になるのが嫌いみたいです💦
ちなみに寝返りするけど戻れません…
ずりばいもしません。
小児科で特に指摘は受けてないです‼️
上の子も遅かったけど個性だからって言われました!
そんなに気にしなくて良いと思いますよ✨
ただ体が固くて泣く子もいるので暇な時にこどもの背中とかさすって緊張をほぐすようにすると泣かなくなるかもしれないです🎵
コメント