※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママリ
その他の疑問

算数セットの名前シールが倍ぐらい余っている質問です。おはじきには表裏に名前をつけるべきか、授業で使う際に見やすいでしょうか?

算数セットの名前シール貼りしてます😭

質問なのですが、どれも倍ぐらいシールが余ってます🙄💦
例えばおはじきだったら、裏にも表にも名前ってつけますか??
表裏名前あったほうが授業で使ってるとき見やすいでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰yui

面倒臭くて片面にしか貼ってないです🤣
余ったのは鉛筆とか消しゴムとか他の文房具に貼れそうなやつはそこで消費しました🙋‍♀️

  • ママママリ

    ママママリ

    コメントありがとうございます🙏✨

    面倒ですよね🤣
    私も取り掛かるの遅くて、こんな時間にしかやる時間取れないしで、もう泣きそうです😇

    私もとりあえず片面だけにして、余裕があったら両面に貼ろうと思います。‥絶対余裕なんてないんですけど🤭

    余ったやつは他の文房具に使えるんですね🥺確かにです!!!
    いいアイディア教えていただきありがとうございますー🙏✨

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰yui

    はじめてのママリ🔰yui

    なんだかんだで名前シール貼っていても
    息子に聞いたら学校でさんすうセットあまり使わないって言ってたので🤣
    下の子のさんすうセット用意する時はもっと適当でいいかなぁって思ってます🤣🤣笑

    これから絵の具や色鉛筆やクレパスとかも新調する度に名前書かないといけなかったりするので余ったシールが役に立つと思います😊🤲

    • 3月3日
  • ママママリ

    ママママリ

    こんなに細かい作業なのに、あまり使わないだなんて!!!😧笑
    でもちょっと気が楽になりました😂娘は結構几帳面なんで、できるだけ曲がらないようにとか考えて貼ってたんですけど‥パパパーっと貼っちゃいます🤭笑

    うわ〜色々あるんですね😳💦
    両面貼らずにとっておきます🤭笑

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰yui

    はじめてのママリ🔰yui

    一年生のさんすうではおはじきとかはあまり使わなくて計算カードを主に使ってるみたいです😇
    多分2年生?からお金の勉強?みたいなのする時に使うのかなぁって思ってます←

    • 3月4日
deleted user

ウチも片面しか貼りませんでした。 
余ったシールはえんぴつに貼って消費しました

  • ママママリ

    ママママリ

    コメントありがとうございます!!
    やはり片面!!!!細かいし大変ですもんね😭✨

    余ったシールは鉛筆に‥私もそうしようと思います🤭💕ありがとうございます🥺🙏

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    両面貼るのめちゃくちゃ大変ですよね😭 
    しかも算数セット、1年生しか使わないし💦 

    えんぴつは何本あってもすぐなくなるので、シールが便利です🥰 

    • 3月3日
  • ママママリ

    ママママリ

    上の方のお子さんもあんまり使わないって仰ってましたが、そもそも一年生だけなんですか?!🤣
    もうみんなで使う学校の備品にしてほしいですね😇

    鉛筆毎日使うやつですし、シールあったら重宝しますね🥺✨
    張り切って名入れの鉛筆楽天で買っちゃったんですけど、シールで全然いいですね🤭✨

    • 3月4日