※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那の祖母の49日にお坊さんが来るので、手ぶらで行くのか、お金を包むのか分からず困っています。葬式も初めてで何も分からないので、どうしたらいいか教えてください。

無知なので教えて欲しいです。

1月に旦那の祖母の49日がありました。
コロナ禍なので人数制限があり私たちは行きませんでした。
そして今月お坊さんがくるみたいでそれにはおいでと言われたので行くのですが手ぶらで行くのもおかしいしこういうのってお金包むのかな?とわかりません。
24歳なのですが葬式も初めてで何も分からなかったです。
49日が終わって1ヶ月後ほどにお坊さんがくるので私はどうしたらいいのか教えて頂けませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

香典とお供え物を用意すれば良いと思います。
お花などは被る可能性もあるので、聞ける関係性であれば何がいいか尋ねるのもよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お供え物何がよろしいですか?と聞いていいのでしょうか、、、

    • 3月3日
チビママ🔰

我が家の場合ですが、お供え物のお菓子とか果物とか、のしをつけてもらって(ご供養)で持って行きます😃

香典は持って行きません

後からもらっても香典返しとかが困るからです💦

お供え物はお下がりだからと言って、来た人達に配ってました😄

宗派にもよるので、わからなければご主人様にお義母さんに何を持って行けばいいのか聞いてもらっても良いかと思いますよ😉

知らない事は聞いて、経験して覚えていくので心配しなくて大丈夫ですよ💕

すぬ

お供え物を持って行くのが一般的かと思いますが、宗派や親族間でのやり方があるので確認するのが1番良いと思います。
うちの場合は49日以降の集まりは孫は何もしなくていいと言われてましたので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お供物などどんなもの置かれてますかと聞いたらよろしいでしょうか💦

    • 3月3日
  • すぬ

    すぬ

    物はお菓子で良いと思いますが、あとで分けると思うので数の確認の方が必要かなと思います🤔
    個包装されてる物の方が良いですよ👌

    • 3月3日