
娘のトイトレが順調だったが、出産後に逆戻り。義実家や旦那にイライラし、娘のわがままに悩む。自分の心の狭さを気にしている。
娘のトイトレについてです。
3歳の娘は最近トイトレを頑張っていて、3時間〜4時間おきにトイレに連れていくようにしてました。朝起きた時、夜寝る前、出かけて帰ってきた時、などは必ず行くようにしていました。
その甲斐あって最近ではトイレ行きたい!と自分で教えてくれるようにまでなっていたのに……
私の出産があり、しばらく義実家に同居させてもらっていて
トイトレのことは伝えてましたし、義実家でも同じようにトイレに行ってました。
たのに産後入院から帰ってきたら何も出来なくなっていて、
おしっこも、うんちも、全部オムツでするようになってました。旦那もいますし土日仕事休みのときどうしてこまめに行かせてくれなかったのか…?
娘にちゃんとトイレ行きたいか聞いてあげなかったのか。
一瞬で私がしてきたことが無駄になったようですごく
悲しく、悔しくなってしまい、イライラしてしまいました。
産後の疲れや夜泣きもあり、
定期的にトイレに行かせようと思い、座らせるもなかなか上手くいかず余計イライラが重なってしまい、娘になんでできないの?ちゃんとトイレのときは教えてね?
お母さんといこうねっていってもできずつい口調が強くなってしまうことが多くなりました。
また、寂しさもあるのか完ミで育てているのであまり問題はありませんが、赤ちゃんのミルクを私があげの嫌います。
ばーばがやって!といいいつも私が娘をだっこするんですが、ちゃんとぎゅーしたり大好きだよと言葉で伝えること、一緒に遊ぶことも欠かしません。夜も一緒にねてますし、
それでも入院中娘なりに寂しかったのだと思います。
が、わがまま度が加速していて、私は前と同じようにダメなものはダメ。自分がすると言ったことはしようね?
おもちゃは片付けてから次を出そうね。など、前からしていたことまで嫌だ嫌だといい、泣きわめきます。
義実家や旦那が悪いわけでも無いかもしれません。
それでもなんでこうなったのか、頑張って娘と身につけてきた習慣はどこへ行ったのか…とどうしても悲しくなります。
私の心が狭すぎますか?
- あーちゃん(2歳2ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
典型的な赤ちゃん返りじゃないでしょうか。
一時的なものなので、すぐ元通りになると思いますよ✨
うちの子も、下の子が生まれて暫くは赤ちゃん返りしてましたが、今は下の子の面倒見ようとしてくれます🙌

はじめてのママリ🔰
頑張っていたのですね😭✨
それが凄く伝わります😭✨
子どもからしたら
環境がガラリと変わって
いつものお家じゃない、
いつものトイレじゃない、
いつも連れてってくれるママもいない、
子どもにとってもの凄いストレスがあったのは
間違いないと思います😭💦
同じような環境でも
3歩進んで2歩下がる‥のように
オムツに戻る時もありながら
子どものペースでトイトレって進む時が多いので
こればかりは誰が悪いとかもなく、
仕方ない事だと思います💦
トイレ行きたいか聞いても
ママじゃないなら行かない!とか
このトイレは嫌だ!とか
必ずあります😭💦💦
出来てた事が出来なくなるのも
ママがミルクをあげるのも嫌がるのも
典型的な赤ちゃん返りだと思います😣
赤ちゃん返りは実年齢からマイナス2歳戻るくらいの精神年齢になるので
3歳ですがまだ1歳くらいの女の子。
とことん赤ちゃんに返らせて
また1から頑張ろうね😊
くらいの真っ白な気持ちで接した方がいいかもしれません😭💦
また赤ちゃんのいる生活に慣れて
充分ママの愛情を感じられるようになったら
少しずつ元に戻りますよ😊
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
マイナス2歳も!?
そりゃそうなりますかね…
義実家はよく行っててお泊まりも割と頻繁にあるので、慣れてはいるのですが…
私のいない環境、帰ってきてからも赤ちゃんのいる生活なので不安になることもきっとおおいいのでしょうね👶
沢山愛情を伝えながら1から頑張って行きたいと思います😊- 3月3日
あーちゃん
ですかね…そうだと願います🙏
お姉ちゃんっぽくしてくれることもあるので可愛いのですが、
やっぱり寂しくて赤ちゃん返りしちゃうんですかね…🤔