※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

初節句って両家集まりましたか?ちなみにお宮参り、一歳の誕生日は両家で…

初節句って両家集まりましたか?

ちなみにお宮参り、一歳の誕生日は両家でやりました。

あと、3日にできない場合5日とかにしても大丈夫でしょうか?

コメント

はる

家族だけで行いました。
と言っても、お宮参りも誕生日も家族だけでしたので、参考にはならないと思いますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    コメントありがとうございます😊

    • 3月3日
deleted user

両親どちらも近場ですが、呼んでません!自分たちだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    お雛様を義実家に買って貰ったので呼ぶべきか悩んでます、、、

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

我が家は3日は平日で集まれないので先週に済ませました!お雛様を過ぎても飾っておくのがちょっと抵抗あったので💦当日は夫婦のみで行います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両家でしたか?
    初節句は4月2日まで飾るように人形屋さんに言われたので気にしてなかったです😱

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!そうなんですか😳その時はお雛様とお内裏様を裏返しにしてって感じですか??お人形屋さんが言うなら間違いないですね😳ネットで見た情報だとなるべく早めに片付けて、無理な時は裏返すって見たので😣

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集まった時は両家です!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞きました💦
    旧暦が4月2日らしく飾るってだけきいたのでわからないです💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べたんですが、地域によって違うみたいです!!早く片付けるのも厄が戻ってくる、こんきがおくれるなどの迷信で言われてるみたいです!ちなみに私は幼少期から3日に片付けるか、すぎた時はお雛様お内裏様を裏向きにしておくって言う風習でした!!

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    いろんな風習があるんですね!

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

義実家に買ってもらいましたが娘とお雛様と写真撮って送るだけで誰も呼んでません。

お宮参りは実家が遠方なので義実家のみ一緒に、1歳の誕生日は家族だけでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼ばない方が無難ですかね?
    旦那の小さい時の初節句は集まったっぽく、義母からもお雛様いつやるの?と聞かれたので誘ってと言う意味なのかわからなくて、、

    両家近場なのでどうするべきなのでしょう、、😅

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は気遣うのが面倒臭いので基本義実家と何がするのが嫌で呼びませんでした😂

    お宮参りも家族でと思っていたのに勝手に場所、日程決められて最悪でした🙄

    どうなんでしょう…難しいですね😭
    仕事で日程が合わないので仕事終わりにします!とかはダメですかね🤔

    • 3月3日
ママリ

過ぎるより、前にしたが良いと結構聞いた事があります💦
でも今は色々と都合などもありますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が土日も平日も休みがなくて5日しか休めないのでそこにしようとなりました💦
    平日に家族だけで済ましちゃった方がいいですかね、、

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね💦
    両家でする事ができない場合はご家族で済ませて、その時のお写真をご両親に送る!というカタチでも大丈夫だと思います☺️✨

    • 3月3日