※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士が育休明けで職場復帰し、時短勤務や子どもの状況に関する要望が職場で拒否される事例について相談しています。

ご意見聞かせてください😭
4月に育休明けで職場復帰する保育士です。
主人は交代勤務で、お互い実家は遠方です。

私が職場の面談で言われたことについてなのですが💦

①実家、義実家もすぐには頼られないのと、主人が交代勤務なこともありしばらく時短勤務をさせて欲しいとお願いしたところ、2ヶ月しかダメと言われその後は絶対にフル勤務(早番、遅番等)に戻れと言われる。
②子どもが発熱した場合、早退させられないことがあると言われる。
③妊娠をしないよう遠回しに言われる。(次は〇〇先生が2人目欲しいだろうからね~等)
④主人の勤務と私の勤務で都合がつかない場合に子どもの保育園の送迎が難しいことを伝えると「なんとかして」「知り合いなりに頼んで」「みんななんとかしている」と言われる。
⑤私が希望を出している保育園は、他の先生の子どもが通っている所と被るから希望から外せと言われる。
同じ園を出してそこに決まった場合、行事ごとに出られなくてもいいなら出していいよと言われる。
(結果違う園に決まったのでよかったのですが💦)

まだまだ気になる発言はたくさんあるのですが、、

どこもこのようなことを言われるのでしょうか?
両立してやっていける自信がありません💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような感じなこと言われましたよ、

ぽっちゃん◡̈⃝︎

なんだか4月からの復帰嫌になっちゃいそうな感じですね、、😭😭
私も4月から復帰です!
私の場合産休~育休取る時に復帰する時は時短で☺️と最初から伝えてました(;_;)(;_;)

お子さん発熱の時早退出来なかったら誰がお迎え行くんだよ😭って話ですよね、、😭💦
保育園の送迎だって知り合いに頼んでなんてありえないです😭うちの園だと家族以外NGです😭💦
元々育休明けの職員にはそんな感じの対応の園なんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    同じく4月復帰なのですね!🥺私も産休育休中に何度か復帰したら時短勤務させて下さいと言っていたのですが、面談で色々言われ、正直戸惑っています💦

    やっぱり家族以外NGですよね?💦ましてや職場も保育園なので、どうして分かってくれない?って感じです🙃

    これまで育休に入った職員が私以外に1名しかいなくて、その方は復帰後も3ヶ月間時短をした後フルに戻っている感じで💦

    主人の仕事も家庭状況も違うのに同じ条件で出来るでしょと言われるのが違っているなあと...😩

    • 3月3日
まぬーる

それは、ブラックです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️🌟

    やはりブラックですよね...🙄
    どこに相談したらいいのかと悩んでいて😂

    これまで市役所、労働局等は電話したのですが改善されずです💦

    • 3月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    労基も、労基と園の絡み(離職票関係など)があれば言えるけど、中の細かい事(園の人事的な事)までは中々介入できないので、訴訟を起こす勢いなくらいに文章化して報告をあげれば、やや変わるけど、
    勤続年数が浅い先生でしたら、周りの風当たりは強くなります。

    まだ小さい子がいますから、バカバカしくなると思います💦

    退職したほうが、身のためであります💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません💦

    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    今までの園長の発言などは録音しておいたり、文章にして残してはいます。そこを出すと変わって来る感じですよね💭

    周りの先生も同じ気持ちで何度も市役所等に連絡しているのでブラックリストにものっているかと思うのですが...💦

    退職したいです😩すでにバカバカしいです😮‍💨嫌がらせなのか4月からすぐに抜けられない年長の担任にされたのでどうしようと悩んでいます😮‍💨

    • 3月4日
  • まぬーる

    まぬーる

    それは嫌がらせですね💦
    けど、年長担任して3月には一緒に卒業〜という道もありますが!

    記録したものをだして、
    時短を獲得できたら年長やりますでいいのでは😂
    ただし、会社都合で退職迫られたら、それはラッキーです。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり嫌がらせですよね😮‍💨💭

    一応3月いっぱいは頑張ろうかなという感じですが、我が子も大切なので熱の時に上がらせてくれないなどが続いたら難しいかなと考えています😵‍💫😵‍💫

    時短は6月末までしかダメだと言われたのでそこは変えられないみたいです😩

    もう、いっその事退職迫られたいくらいです!🙄笑
    他の先生曰くうちの園はそれだけは気をつけているみたいです(傍から見て、解雇したところだ!となるから)

    とりあえず育休明けなので復帰しないといけないのと、無理だったら退職を考えてみようと思います😞

    • 3月4日
  • まぬーる

    まぬーる

    離職票は、雇用形態によっては、満期での退職みたいに改ざんされやすいので、お気をつけください💦

    私もこの業界人ですが、
    働きやすい職場は、もっと他にもあると思いますよ💦
    どうしても今の園でずっと働きたいのであれば、ですが、

    主さんが子持ち職員としての正しい道を、開いていくしかないのかもしれませんね💦

    就業規則を閲覧させてもらい、時短勤務も3ヶ月以上普通に獲得してください💦

    この業界にいると、
    育休取得したまま退職するかたも何人か見てきましたが、
    復帰に向けて何も整わなければ、このまま退職して良いと思います。返金も確かあるけど…

    • 3月4日
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

私が前働いていた保育園も全く同じような感じでした😅
私はそれが嫌で小規模保育園に転職しました💡
保育の仕事は続けたいし、自分の家庭も大事にしたいし、行きついたところが転職でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️🌟

    同じ保育士で同じような感じだったのですね😵‍💫💭

    すごく気持ちわかります😭
    転職は、3月末で退職して次に行きましたか??
    やって行ける自信が無いけど新年度が始まれば3月までだなと思うと不安です😱

    • 3月3日
  • 𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    担任持ってると子どもたちやいい保護者の方にもたくさん出会うのでなかなか辞めようと思っても辞めれずで、途中出抜けるのはやはり申し訳ないなと思ったので3月いっぱいで退職しました💦
    私が辞めた年ボイコットのように7人も辞めましたが、その園は現状何も変わってません😢
    なんか大変な仕事なのに、低賃金でブラックなところほんと多いですよね😭💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭
    子どもたち、保護者のことを考えると年度途中は避けたいところですよね💦

    7人も!!それくらいしないと変わらないのかなと思いましたが、何も変わっていないんですね😩💦💦

    ブラックすぎて、保育士自体辞めようかなとか思いますがもったいない気がして😂

    • 3月3日
  • 𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

    今のところは人間関係やそういうのは全く問題ないのですが、日祝も開いてる保育園なので、完全シフト制なのがキツいです💦
    ほんとそれ何度も考えます😅でももったいなくて辞めきれないですよね😭

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません💦

    人間関係は問題ないのですね🥺それだけが救いですが、日祝も空いているのですか😱
    毎日お疲れ様です!!😭

    せっかくの資格だからなあと考えますよね😂
    子育てと仕事の両立がなかなか難しいです😵‍💫

    • 3月4日
さくら

ブラックすぎます😭😭
絶対転職したほういいですー😭
悩みすぎて身体壊さないで下さいね💦