※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊婦健診でのトラブルがあり、医療機関間での手続きや検査の漏れに不満がある。

もやもやしたので長くて分かりにくいかもしれませんが、聞いて頂けると嬉しいです😭
妊婦健診の手出しについてです

元々通っていたA産婦人科は分娩施設が無い為、1人目はそこからの紹介で総合病院で出産しました。
2人目もそこからの紹介で個人のB産婦人科で出産予定です。
総合病院もB産婦人科も待ち時間があるのと少し距離があるので、普段の健診はAで、指定されたものだけそれぞれでという形をとりました。
ちなみにBはAの先生が帝王切開の手伝いなどしている病院なのである程度の繋がりはあります。

1人目は特に問題なかったのですが、今回2人目にあたり、B産婦人科から26~29週に1回、34週からはうちに来て欲しいと言われたのでその通りにしました。
ですが、上の子の預け先問題や年末年始を挟んだことなど重なり26~29週の健診が27週5日で前回より2週5日と少し間隔あいての受診になりました。
その日は公費チケットの順番的に⑭番にあたる中期検査だったのですが、受付でまさかの違うチケットに名前書いてくださいと渡されて…私も書き間違いかな?と思い、とても混んでいたこともあってなんの疑問もなく診察を待ちました。
診察で中期検査の結果は?と聞かれたのでAで次回の検診ですと言われました、と答えるとじゃあそっちでやって貰って、と。
???って感じでとりあえずBの受診を終えて、そのままAに次回健診の予約をとる電話をした際に中期検査して貰えなくて…と相談したところ、「紹介した方はみんなそっちでやって貰っているのにおかしいですね?(先生に確認して)次回うちでやりますね」と言って貰えました。
その後Aにて⑭番のチケットを使用して検査してもらいました。

今回34週になったので改めてBを受診すると、中期検査でやっていない糖負荷試験を全員やらないといけないので、と言われて、あとAで抜けている採血もあると言われたのでやりました。
糖負荷試験は1人目はやっていないので初めてで、よく分からずやったのですが、案の定⑭のチケットはもう使ってしまっているので、お会計は自費で1万程かかってしまいました💦

ちゃんと順番で使っていっているのになんで中期検査を飛ばされたのか?そこでやってもらっていたらわざわざ自費で出す必要なかったんじゃないか?ととてももやもやします。

今更言ったところでお金はかえってきませんよね…

コメント

me1cy

2つの病院に行かれているなら返金は厳しいかもしれないですね💦
片方だけだったとしてもなかなか返金はしてくれないと聞きました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    なんだか騙された感覚でこのままお産までいくのが憂鬱になってきました…

    • 3月2日
はじめてのママリ

あげ忘れていました。この順番で上から行っていて、④を使った次の健診でなぜか⑭ではなく⑤を使用されました。

はじめてのママリ🔰

あくまでも妊婦健診は目安なので
B産院で中期検査はAで次回の検診で
って言ったのなら、普通に先生も
A産院でするのね、って勘違いするかと😅

中期検査しても次回は34w以降なら
Bでした方が結果も聞けますし。。

あと産院によって必要な検査も
若干違ってくるので…こればかりは
なんとも言えないかな、と。
ママさんの伝え方も悪かったのかな?と
印象です。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう思ったのですが、Aの方ではなんでして貰えなかったんだろう?という反応だったので、他の方は中期検査してもらっているんだろうし、なんでわざわざ⑭を書いて持っていったのに受付の時点でそれを使わずに、他のチケットを出されたのか疑問で…🤔

    繋がりはあるところですし、検査がないことくらい先生も把握しているはずなのですが…(初回の受診時にいわれました。)

    • 3月2日
ばた

返金は難しい気がしますよね😭
読む限り、色々重なって食い違いが起こった&やるべき検査をA産婦人科でやっていなかった印象なので、A病院に不信感です💧
①B産婦人科の受付は、「紹介からの初診だから検査関係はBでしない」と思った
②B産婦人科の医師は、27w5dなら中期検査終えてるだろうと思っていた
③「Aで次回の検診でと言われた」→「次回ならうちじゃなくてAでやるのね」の食い違い
他の方がBで中期検査してくれてるのは、B初診時に「まだしてません」と伝えてるからなのかな?と思ってしまいました💦
でも、Bで検査受けてもしばらく結果聞けないし母子手帳に記載もできないですよね…。
そこら辺は病院同士で連携とっているのか…、その辺も不思議ですね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    元々糖負荷試験は全員必須じゃないですし、1人目の時もAではやってないので、そこは不信感はないですね💦
    1人目の時と同じですが、総合病院の方では足りないと言われたこともなく何も問題なかったので…

    ①に関しては2回目の受診なので紹介状などもなく普通に健診に行ったのですが、どうか分かりません…

    でもAの受付の方の反応的には他の方はして貰えている印象だったのでとても不思議です…

    • 3月3日
  • ばた

    ばた

    表に記載があるので、今現在mamamaさんの地域では必須項目と思ったのですが違うのですね💦失礼しました💦
    それならなおさら、必須検査が異なる2つの産婦人科を受診しているのか…と納得せざるを得なくなりますね😭
    (1人目の時とは変わったのか、、とも😭)
    検査高いし、A産婦人科には、Bなりmamamaさんに「中期検査はBで受けてください」と指示してほしかったですね🥺

    ①について、Bでは2回目の受診だったんですね😓
    これもなおさらなぜ14を返されたのか…私なら受付なり医師に確認しちゃうレベルですごい謎ですね😯

    お互い検査の内容把握してなさそうですし、こちらが思ってるよりAとBは連携とられていないのかもしれないですね…

    • 3月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ややこしくてすみません💦💦
    向こうではやらない項目があるってのを先に言って貰えてたら、、、Bでは糖負荷試験は絶対って教えてくれてたら、、、って思っちゃいました😓
    確認不足ですね…

    里帰り出産のような形だと思ったのでこんなにややこしくなるとは…😓今更産院変える方が大変なので仕方ないですが諦めます…
    聞いて下さりありがとうございます

    • 3月3日