※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳の子育てで限界。療育も通っている。ガス抜き方法を知りたい。通勤が遠く、仕事を辞める。親に頼れず、実家に帰れず。子供と離れたい。泣きたい。

2歳育児、限界です。

療育も通ってます。

皆さんどうやってガス抜きしてますか?

通勤が少し遠いのも自分の気持ちに影響してると思います。
ちなみに今月で仕事は辞める事にしました。

誰か助けて欲しいです。ちなみに親には頼れず、事情があり実家には帰る事ができません。実家に帰ってたまにはゆっくりしたい。よく友達が実家に帰ってると聞くと私からすると複雑な気持ちになってしまいます。

たまには子供と離れたいです。

色々あって泣きたいです、、

コメント

ゆめ

私もですよ〜😭😭
うちの上の子は結局療育とかは行かなくて大丈夫そうですが2歳の頃なんかは地獄でした。。
でも今だになんかやっぱり育てにくさはあって実家には帰りますが親に子供見せてるだけの感覚です。
旦那や親がいても結局ママとママとってなって5歳になっても1人にはほぼなれません。。笑
一緒に泣きましょ〜😭

  • ママリ

    ママリ

    ママリのママさん達は本当に優しいです😢一緒に泣きましょうって言って下さった言葉が本当に嬉しくて😢ありがとうございます😢

    • 3月2日
  • ゆめ

    ゆめ

    ガス抜きしきれないですよね😭😭
    私もしきれずここにきてまた病んじゃうをエンドレスにしてしまってます。。

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    私も病んでは這い上がっての繰り返しです😢

    ガス抜きする時間すらあまりないですよね、、

    • 3月2日
  • ゆめ

    ゆめ

    ほんとそれですよ。。たまにあっても家の事して終わりです。。旦那は1人何にも考えずにガス抜きして余計にうざいです。

    • 3月2日
ななこ

わたしが休みの日も保育園を利用して息抜きしてます。
息子も療育に週一回送り迎えありで通ってますが、その時間も少しですが家のことを出来るので貴重ですね。
うちは実家はないですが、義両親が週末どちらか子供一人お泊りさせてくれたりと協力してくれるので気持ち的に助かってます😌

  • ママリ

    ママリ

    療育に送り迎えありってどういうことなのでしょうか?
    そういう制度があるのですか??もし良かったら教えてください🙇‍♀️

    • 3月2日
  • ななこ

    ななこ

    息子の通っている療育先は車で迎えにきてくれ、終わると帰りは車で送ってくれます🙂療育先によって送り迎えがあったりなかったりしますね

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    情報ありがとうございます❗️
    明日療育に行く用事があるので、聞いてみたいと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月2日
まま

うちも2歳8ヶ月の女児がいます。

何が大変だと思うのでしょう?
自分が今何が大変に思ってるのか、どんなところがしんどいなって思ってるのか知ってるだけで少し楽になるかなと思います。

私は時間通りに行かなくなるのが嫌なので、イヤイヤされたら、じゃあもうしなくて良いよ。とご飯食べなくてもお風呂嫌がっても好きなようにさせます。
逆のこと言えば大半やっぱり〜って言ってくるのですが、それでも嫌がればもう放置です。
自分の時間が欲しい時はYouTubeとか見せたりお菓子食べさせたりして1人の時間作るようにしてます☺️
じゃないと私は全てワンオペで月に1度実母と会うだけで家事は手伝ってもらったりしてないのでガス抜きにはならないので…
ちなみに自宅保育で1歳半弱の子もいるので、手抜きしまくってます。
今日いっぱいおかず作ったから明日は晩御飯作るの休むとか、昨日たくさん家事したから今日は1日家事休んでゴロゴロ〜とかって感じでやってます🥺

こてつ

2歳ってイヤイヤ期のピークですよね…次女も去年はかなり癇癪酷くて、何度も泣きそうになったことあります😅😅💦
今はかなーり落ち着きましたが💦

昔は夜子供たち寝かしつけてから旦那にお願いしてレイトショー観に行って号泣してストレス発散したりしてました😂

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです。

親にも頼れないの辛いですよね。お仕事も頑張ってらっしゃるんですね。

読んでいて胸がギューっとなりました。

私も2歳半の育児がかなりつらいけど、親にも頼れない環境です。
元々ストレス溜めやすくて、ガス抜きうまくできません。


きっと、同じように苦しんでいる人たくさんいます。会える環境なら困ってる人みんなで会って励まし合いたい。一緒に泣いて、一緒に笑えたらいいな、なんて思っちゃいます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢感謝しています😢

    • 3月4日