※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

息子が保育園では話さず、家ではたくさん話す。母親は仕事で疲れており、息子とのコミュニケーションに悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

保育園で一言も喋らない息子…年中の息子がいるのですが、場面緘黙症で保育園にいるときは一言もお話できません。
その反動かお家に帰ってきてからは凄い勢いでずっと喋っています。
うちは母子家庭で私はフルタイムで働いており、平日の夜はご飯作ってお風呂入れて洗濯に片付けしてもうクタクタです。
作業中に息子が一生懸命話かけてくることに鬱陶しいと思ってしまうことや、仕事で疲れていると聞き流したり適当な返事をしてしまうことがあります。
お家で息子は私しか話し相手いないのに最低ですよね。
土日など仕事が休みの日はいっぱい遊んだりお話したりしてるのですが疲れているとどうしても適当な態度になってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?毎晩息子が寝た後に後悔しています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

なるべく寝てる間にできることはしておいて余裕を持つのはどうでしょうか?あとはやりながらでもそれでそれでって相槌打ったり😂

  • a

    a

    なるほど、それはいいですね!
    子供が寝たら基本一緒に寝落ちしちゃうので💦
    なるべく寝てる間にできることやるようにします😄

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理しすぎないようにしてくださいね😇よく頑張ってますねお母さん😇あとテレビで場面緘黙症の女の子のケーキ屋さんのやつを見て大きくなると改善して普通になる子もいるとか、今だけかもしれないのであまり悩みすぎないようにしてくださいね☺️

    • 3月2日
  • a

    a

    ありがとうございます😊
    気になって検索してみたら動画が出ていたので見てみます!
    成長するにつれてお話できるようになればいいのですが(><)
    あと1年後小学生なのでとても心配しています💦
    ですが、悩みすぎないようにですよね😓!

    • 3月2日
きなこ

いやいや、全然最低なんかじゃありません!よくやってみえますよ!もっと自信持ってください。むしろ頑張りすぎててお母さんが心配です。ゆっくりする時間ありますか?

  • a

    a

    ちょっと気が楽になりました😢
    ありがとうございます!
    休日に子供が9時過ぎまで寝てくれるのでそれが唯一のゆっくりできる時間です🤣

    • 3月2日