※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
妊娠・出産

稽留流産で手術か自然排出か悩んでいる女性。手術のリスクや自然排出の兆候について相談。どちらを選ぶかは来週の診察で決定。出てきたら手術キャンセル可。自然排出の兆候について知りたい。

2/18に9週目で稽留流産と診断。
先週、内診再度してもらい赤ちゃんがもう変形し始め子宮内に血がたまってる。
腹痛や少量の出血もある為近いうちに出てくるだろうから自然排出待つのがいいと思うと先生に言われました。
つわりの症状があり陣痛のような痛みがあった後はずっと生理痛のような痛みがあってつらいから早く手術で取り出してほしいと先生に話すと。
「自然排出よりも術後の方が出血続き生理2回見送ってから2回目の移植になる。
掻爬手術だが麻酔をかけ先生の感覚で掻き出していく。
妊娠して子宮が大きくなり柔らかくなってるから手術中に子宮に穴を開けてしまう可能性が無いというわけではない。
自然排出だったら生理1回見送ってから次の移植になる。
でもこのたまってる血や赤ちゃんを出す為には一気に子宮が収縮しないと出てこないから陣痛なみの痛みがないと出てこない。
自然排出よりどうしても手術の方がリスクは大きいよ。
来週また診察してどうするか確定しよう。
一応、手術は3/10で予約取っとくね。
それまでに出てきたら手術キャンセル出来るから大丈夫よ。焦ったらダメよ。」と言われすぐ手術するもんだと思っていたのでびっくりしました💦
ネットとかで稽留流産の場合は手術するという記事をよく見てたので😅
すぐ手術する場合と自然排出でも大丈夫という場合はどこで判断するのでしょうか?
なかなかそういう話聞く事が無いので気になりました😣
辛い話になりますが教えて頂けると幸いです。

今、寒気がありこれが出てきてくれる前兆だったら嬉しいです🙏

自然排出する兆候これだったかな?というのがあればそれも是非教えて頂きたいです💦

コメント

nami

初めまして😌

まずはお辛い状況ですよね。
少しでも参考になれば良いです。
私も心拍確認できず2度稽留流産しました。
病院によって方針は違うかもしれませんが、私のところは自然排出だと大量出血、かなりの腹痛の恐れがあるためなるべく急いで掻爬手術をしましょう。とのことで2回とも早めの手術をしました。

お体のことを考えるとセカンドオピニオンとして別の産婦人科にかかられても良いかもしれません…。
手術も多少のリスクの可能性は伴いますが自然排出を待つのは精神的にも辛いと思うしなるべく痛みもなく済んだ方が気持ち的にも良いかと思うので…😣

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます✨
    辛い話ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    やはり病院によって方針違いますよね💦
    掻爬手術した後、どのくらいでお子さん授かれましたか?

    自然排出待つのやはり精神的にキツいですよね😭
    自然排出で血の塊見るのつらいかな。
    でも手術で取り出して何も見ずに終わる方が後悔するのか…。
    自分はどっちがいいのだろう…。
    3/10手術の予約したけど近いうちに出てきてくれる可能性があるのならキャンセルして待ってたが後悔はしないのか。
    でもどこかで区切りつけないとズルズルいって良くない気がするから手術日はそのまま確定させたままが良いかも。と悩んでたので話聞けて良かったです😊

    手術日は一応決まってて次の診察日に診察もう一回してそれで決断しよう。
    その時に同意書とか書いてもらうという話だったので手術キャンセルせずにそのままでいこうと思います✨

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

流産経験あります。
多分ですが、そらさんはもうすでに腹痛と出血少量、子宮の中に血が溜まってきているという観点から自然排出を勧められたのかと思います!!
なにも症状がない人が手術のイメージがあります!!

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます✨
    辛い話ありがとうございます😣
    やはり子宮内とかの状況見たり症状が出てるかという違いですかね💦
    流産された後どのくらいでお子さん授かれましたか?

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ!
    そらさんは大丈夫ですか?😣
    去年の4月に8週で出血始まってからの自然流産、hcgが1ヶ月下がらず病院通い、
    9月に化学流産、その後12月の生理を最後に妊娠しました😌
    また繰り返すんじゃないかとか
    妊娠中できないんじゃないかとか
    もう赤ちゃん抱くことはないんじゃないかとか
    いろいろ考えてしまいますが
    もう本当なるようになる!ですね😔
    今でもやっぱり不安ですよ😌

    • 3月2日
  • そら

    そら

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私は心拍止まってると分かった時のエコーで1人目の時と違って9週なのに綺麗に人の形してないからダメかもと思ったのでやっぱりという気持ちとショックな気持ちで複雑でした😣
    今は赤ちゃんが死んでしまった時に1人目の子が「なんで赤ちゃん死んじゃったの⁉️」と大号泣してたの見て気持ち救われました😄
    次も流産するかもと怖い気持ちはあるけどそこまで自分に妹か弟が出来るの楽しみにしてたんだ!
    そしたら諦めずに2人目頑張らないと!と前向きになれました✨
    自分は自然排出と手術。
    どっちが後悔しないのかなとすごく悩んでたという感じです😊
    本当なるようにしかならないですね💦
    でも流産したから知れた人体の仕組みとか出産が改めて奇跡なんだなと実感出来たので命をかけて教えてくれてありがとうと思います😊
    出産までは何が起こるか分からないから常に不安ですよね😣

    • 3月2日
ママリ

心拍確認後に8週で稽留流産した経験があります。
不妊治療の専門クリニックで体外受精で着床した赤ちゃんでした。
このクリニックからは、自然排出ではなく、手術を勧められました。大量出血の危険性があると言われました。
ただ、掻き出す掻爬手術ではなく、吸引による手術でした。
その後やはり、2ヶ月休んで子宮が収縮したのを確認してから、不妊治療を再スタートしましたね。
不妊治療のクリニックとしては大きめで、先進的なところだと思います。
病院によって方針が異なると思いますが。。

そら

コメントありがとうございます✨
辛い話ありがとうございます😣
私も今回、同じように不妊治療専門のクリニックで顕微授精での赤ちゃんでした😣
やはり大量出血のリスクありますよね💦
2ヶ月休んでからの再スタートになりますよね😣
再スタートしてからどのくらいでお子さん授かれましたか?

はじめてのママリ🔰

体外受精にて心拍確認後9週で稽留流産した者です。少し話がずれるかも知れませんがコメントさせていただきます🙇‍♀️

私の場合、産科にて手術をしましたが一度生理を見送れば妊娠してOKと言われました。

不妊治療クリニックへ出戻り、子宮の戻り具合をみていただきましたがhcgもギリギリ下がり切るだろう、ということで産科の先生の言う通り、一度の生理後には移植OKとなりました。
結果は陰性でしたが…💦

ママリを見ると一度の生理後に再妊娠された方もいらっしゃいますが、やはりしっかりと体の状態を戻してから移植した方が確実なんだろうな…と今となっては思います😣個人的な考えですが。。

陰性後の現在は2度目の生理待ちの状態です。

わたしがそらさんの立場でしたら、自分で考えてもネットの情報を見ても、何が本当にいい方法なのか分からないので、お医者様の言う通りに進めると思います☺️

今はお辛い状態だと思いますが、しっかりと心と身体を休ませてあげてくださいね😣

お互い、赤ちゃんが戻ってきますように…✨

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます!
    辛い話ありがとうございます😣

    そうなんですね!
    手術後は早く赤ちゃんに戻ってきてほしいから生理1回見送って問題なければ移植を!とすごい気持ち焦って思いますがやはり体の状態がしっかり良くならないとダメなんでしょうね😣

    先生が手術一択!という感じだったら分かりました!と覚悟決まると思うのですが、私自身が納得出来る形で!というスタンスなのですごく気持ちに寄り添ってくれてる感がありありがたいと思う反面、ギリギリまで悩んで大丈夫と思うとなかなか決められないものですね😣

    ありがとうございます😣

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

心拍確認後、流産しました。
その日のうちに手術日が決まり
4日後に手術をしました。
出血は2週間ほど続きましたし
抗生剤を飲みましたが結局子宮が炎症起こして、3週間はくしゃみもできないほどの痛みが続きました。
私は自然排出を待つか選べるのかと思っていたので、淡々と手術が決まり
正直何も整理のつかないままでした。
ただ、自然排出をしても、キレイに
全部出てこなかったら手術になると
以前ネットで見かけたことがあります。

質問の回答になってないかも…
すみません。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます!
    辛い話ありがとうございます😣

    その日のうちに手術日決めるってあるんですねΣ(゚д゚;)
    それはバタバタするからそうなりますよね💦
    流産と言われた瞬間から放心状態になりましたし😣
    子宮が炎症起こすとそんなに痛いんですね😣

    不完全流産というやつですよね💦
    私もその記事ネットで見かけました💦
    あと流産の手術2回にわけてやったとか😣

    手術やったとしても実はまだ綺麗に取り除けてなかったという可能性もあるという話先生から聞いてたので。
    手術1回で子宮内綺麗に出来ず2回に分けてするリスク考えたら…。
    近いうちに出てきそうな状態だからまず自然排出で出てくるの待って子宮内にまだ残ってる分があった場合に手術で綺麗にするという方がリスクは少ないと考えてるというのもあるのかな?と考えたりしてました😅

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の人のコメント読んでて思いましたが、私の時、手術日決めて、流れの説明、持ち物とか絶飲絶食の説明はあったけど、リスクとかの説明なかったなぁ…笑
    放心状態で初めての手術だったので
    頭回ってなかったみたいです🫠

    できるだけリスクも体への負担も少ないほうがいいですよね💦
    赤ちゃん失った上に、体辛いと
    ほんとメンタルやばいので。

    • 3月3日
  • そら

    そら

    そうなんですねΣ(゚д゚;)
    私も流産してるって分かった時、先生の話聞いてたつもりでいて「1週間後に来てね」と言われてた気でいたのに2週間後に予約取っててあれ?となりました💦

    本当、次の妊娠の事考えたらリスクが少ない方がいいですね😣
    どっちを選ぶにしてもリスク多い方がいいか。
    陣痛なみの痛さ+出血どっちとる?はどっちも選びたくないですけど😭
    死んでる赤ちゃんをいつまでもお腹の中に入れとくわけにはいかない現実に直面して答えのない選択しないといけないのつらいですね😥

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流産後、また妊娠できた時も最初だけその病院行ってたんですが不信感すごいので紹介状もらって大きい病院に転院しました🤫

    難しいところではありますが
    私の気持ちだけでいうなら
    自然に出てくるのを待ちたかったな
    って思いました。
    お腹の中で亡くなっていたとしても
    手術で掻き出すのではなく
    産んであげたかった、、
    体のことを考えると、手術でよかったのかもしれませんけどね🥹

    • 3月3日
  • そら

    そら

    そうなんですね!
    手術のリスクの説明無い時点で不信感一気に募りますよね😓
    それは転院して正解ですよ😣

    確かに気持ち的には自然に出てくる方がいいですよね。
    もう変形して原型がすでに無くなってるとしても…。と思います😣
    待つ間、空振りで陣痛みたいな痛みあったりそろそろ来る!と期待してたら落ち着いてなかなか出てきてくれずで期間が長引いたら肉体的にも精神的にも両方だんだんしんどくなってくるのでその点では手術の方がいいですね😢
    流産と分かって1~2週間の間に出てきてくれるの確実なら自然排出待つのですが😭

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも色々あったので、移ってよかったです🤣

    そうですね、いつ痛みや出血があるかわからないとなると
    どうしてもストレスにはなってしまいますよね。
    他の方もおっしゃっていますが
    他の病院でも診てもらってはいかがでしょうか?
    もしかすると違う意見が聞けるかもしれませんし💦

    • 3月3日
  • そら

    そら

    他にもってどんな事があったのか気になりました😂

    明日の受診次第で他の病院で診てもらうの考えてみます😄

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・妊娠初期段階からお腹の痛みあるのに
    できることないから家で安静にって言われるだけ(仕方ないことだけど)
    ・痛みが続いて7週頃に張り止め処方
    ・心拍確認後、初の妊婦健診で流産
    そのまま手術日決めて、この時期はよくあるとだけ言われる
    ・2回目妊娠時、つわり酷い+前回同様の痛みで仕事を休む時の傷病手当の書類書いてくれない
    ・全ての職員が塩対応

    これが普通なのかもしれませんが
    初めての妊娠で不安なのに
    説明もそこそこ、結局流産なので
    妊娠初期だから仕方ないって言われても、ってなりました😇
    2回目妊娠時も痛みに関して母健カードを切迫流産で書いてくれたのに、傷病手当は書けない、つわりがしんどいなら入院しないと書けない、
    その時点で病院移りました!
    次の病院では総合病院で忙しいのに
    間で診てくれて、張り止めも出してくれた上に、職員みんな優しくて
    急に受診したのに、赤ちゃん元気でよかったね!とか、健診のたびに赤ちゃんかわいいね!とか声かけてくれて神でした☺️
    本来、4週間おきの健診を心配だと思うからって2週間おきで診てくれました!
    母健カード書こうか?とかも聞いてくれました!
    何に関しても、仕方ないことだとしても対応の違いで信用って変わるなって感じました🤔
    エコーも毎回ゆっくり診てくれて
    毎回経腹エコーと経膣エコーの両方してくれてました!
    簡潔にまとめようとしましが
    長くなってしまいました🤣

    • 3月4日
  • そら

    そら

    ありがとうございます✨
    そうなんですねΣ(゚д゚;)
    不妊治療専門のとこなのに対応酷すぎますね💦

    今通ってるとこはお腹の痛みや出血があれば実際に内診で赤ちゃんの状態見ない限りは分からないからすぐにおいで!と言われました💦
    ネットで茶おりは大丈夫と書いてあってその事聞いたら上の事を話してました。
    どんなに安静にして気をつけていてもいきなり流産したり心臓が止まってしまってたりする事あるから妊娠出産にこれなら大丈夫!という事は無いから油断出来ないものだよという話も😅
    流産と分かった時は、旦那も一緒にいたので「赤ちゃんに問題があったからで奥さんのせいじゃない。奥さんを攻めたりとかしないで下さいね。」と話してくれたり。
    流産後の再受診で内診しながら「ここまで大きくなったのに。ごめんなぁ。」と膣エコーで大きさとか測りながら言ってくれたりで「この時期はよくある。」とか「仕方ない。」と一言で済ますという事無いので話聞いてびっくりしました((((;゚Д゚))))
    もう命をなんだとこの先生は思ってるの?と思うレベルの酷さですね💦

    傷病手当の書類って普通頼んだら書いてくれるものですよね😓

    それは総合病院に移って大成功ですね✨
    対応以外にも何気ない一言でガラッと印象変わりますよね🍀*゜
    自己注射初めてで看護師さんに指導受けて実際にやってみましょう!と言われた時、心の準備出来てない💦どうしよう💦となりましたが「覚悟が決まってからで大丈夫ですよ。」という一言にすごい気持ち救われたの覚えてます😂

    経腹エコーと経膣エコー両方してくれるのすごいですね✨

    いえいえありがとうございます✨

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療はしてなくて
    普通の個人病院なんです💦
    説明不足ですみません!

    夫婦で検査や必要なら治療をするか
    話し合って、結局検査等はしてないです。
    周りが数回とかで妊娠できているのに
    私達は3年かかりました。
    それで流産で、その対応だったので
    本当に落ち込みました。

    そらさんの通われている病院の職員さんも神ですね🥰
    診てもらって元気ならそれだけで安心できますよね。
    不妊治療されている方、本当に尊敬します。
    私達はその勇気がなく、検査にも踏み切れなかったので。

    介護士で、産休の2週間前まで
    ほぼ通常通りに仕事してたのもあって
    より丁寧に診てくれてました!
    結局張り止めも37週まで飲んでましたし💦

    病院選びって本当に大事ですね。
    流産して辛くても、ただ辛いだけで終わらないように、ほんの少しでも不安や悲しみを和らげてくれるほうがいいですもんね。

    • 3月4日
  • そら

    そら

    あっ個人病院だったんですね💦
    すみません。勘違いしてました💦

    3年でやっと授かった!という時の流産でかなりショックでかいのに簡単に一言で済まされたくないですね😭
    初めての妊娠での流産で病院にそういう対応されたら私だったらもうトラウマになって子供産むの怖くて次頑張ろう!とならないかもしれません😣

    近所にある不妊治療専門のクリニックが対応良かったと本当思います😊
    最初は普通の産婦人科通ってたのですが旦那の運動率が基準値以下で自然妊娠厳しいからうちでは手に負えないと紹介状書いてもらって通いだしました😂
    不妊治療が保険適用にならないままだったら金銭的に厳しいから諦めずにタイミング測って今も頑張ってたと思います😅

    介護士って私と職種一緒ですね😆✨
    そうなんですね💦
    介護してる影響なのかお腹の張りすごい感じますよね😣
    1人目、臨月の時にすごいお腹カチカチに固くなって痛くなったの思い出します😫
    去年、出産した同僚もすぐに腹張ってつらいと言ってました💦

    本当、大事ですね。
    ネットの口コミより実際に行った人の情報が正確だなと思いました😣

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、トラウマになって
    生理さえもつらかったです🫠

    3年で授かれるならいいって
    思う方も少なからずいると思いますが
    周りが数回で妊娠したり
    ゴムつけてても妊娠したりして
    私にとっては本当に長かったです…
    年始に流産だったので、年内で無理だったらもう子どもは諦める、って話をしてたら12月に奇跡的に授かれたので
    もう絶対後悔したくなくて
    病院変えてほんとに良かったです🥲

    保険適応になったのは大きいですよね👏
    検査も治療も、夫婦にとってたくさんの負担がある中で、協力できることが
    ほんとにすごいなって思います。

    介護士さんなんですね!!🥰
    平気な人もいるとは思いますが
    負担が大きいのは間違いないですよね。


    自分のことばかり書いてしまってすみません💦
    自然排出にしろ、手術にしろ
    心身への負担は大きいので
    ご自愛くださいね。🙇‍♀️

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

2回、稽留流産の手術をしました。
1回目は稽留流産と診断を受けた日に手術の話があり最短で明後日できるよと言われあれよあれよと手術でした。そのときの医師は自然排出の説明はなく、少しでも早く次の妊活に進むためにも早めに手術したほうがいいとのことでした。
2回目の稽留流産は引っ越しの関係で違う産婦人科だったので自然排出でも手術でもどっちでもいいよって感じでした。ただ自然排出はいつになるかわからないってことだったので私は手術を選択しました。
どちらも吸引手術でしたが子宮に穴が開く可能性がある、場合によっては開腹手術になる可能性があるなど感染症のリスクについても説明を受けました。1回目の病院より2回目の病院のほうがリスクについての説明が怖かったです。ただ技術が発展していく中で今は子宮に穴が開くなどのトラブルは少ないと説明を受けました。何パーセントって言ってましたが忘れてしまいました💦

私の個人的主観ですが、自然排出と手術の判断は医師の性格じゃないでしょうか。現に1回目の流産のときは自然排出なんて言葉も知らず選択肢もなくすぐに手術だったので…。
なんの解決にもなっていませんが無事に排出されますように🙏💦

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます!
    辛い話ありがとうございます😣
    そうなんですね!
    掻爬手術より吸引手術の方が安全というイメージあったけど吸引手術でも穴が開く可能性0じゃないんですね💦

    たしかにリスクの説明怖いですよね💦
    私もただそういうデメリットが可能性は低いが100%無い!とは断言出来ないよ。という感じでの説明でしたが怖いと思いました😣

    なるほど!
    いえいえ話を聞くだけで気持ち救われます🙏
    ありがとうございます✨

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回目の手術は先週でリスクについての同意書が手元にあるので他に気になることがあれば言ってくださいね。

    吸引手術もリスクはそれなりに同じだと思います。私は出産経験がなく自然排出は陣痛のような痛みとネットで知ったので、だったら麻酔で痛み和らげて手術したほうが…と安易な考えて2回目は手術を選択しました。ただ2回目の手術は麻酔が効かず痛かったので自然排出でも良かったかもと後になって考えました💦

    ちなみに1回目は3ヶ月、2回目は2回目の生理がくるまで妊活再開は禁止です。

    • 3月3日
  • そら

    そら

    つい最近だったんですね😣
    手術お疲れ様でした😣
    ありがとうございます✨

    なるほど!
    まだ出産経験した事無いのに陣痛のような痛みと聞くと怖すぎますよね😣
    まさか自分が麻酔効かないとか思わないですよね😱
    器具の音や雰囲気とか分かるから精神的にもかなりつらいですね(´;ω;`)
    今、赤ちゃん取り出しよると考えたら余計に💦
    それは確かにこんな事になる自然な方が良かったと思いますね😣

    そうなんですね!
    やっぱり術後はそのくらい期間空けますよね💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術・自然排出するまでは悪阻や胸の張りは続くので辛いですよね。病院によっては飲み薬で自然排出を促すみたいですが飲み薬は処方してもらえませんでしたか?

    1回目は麻酔がキツく吐きまくり、2回目は手術中のみ麻酔が効かず手術が終わってから麻酔が回って動けませんでした。私は静脈麻酔と相性が悪いようで、どちらも赤ちゃんが取り出されてるって考える余裕がありませんでした💦

    すぐに妊活を再開するなら1ヶ月以内には自然排出されるでしょうし、自然排出を待ったほうがいいのかもしれませんね😢💦
    1日でも早く痛みが少なく排出されますように🙏

    • 3月3日
  • そら

    そら

    だいぶ悪阻で吐く頻度は減ってきてるので楽にはなってきてはいるのですがそれでもツライですね😣
    自然排出・手術どっちでも赤ちゃんが出たからとすぐに妊娠継続させるホルモンが一気になくなるわけではないから赤ちゃんがいなくなってもしばらくは悪阻があったりするよと説明されました😵

    飲み薬という方法もあるんですね!
    明日、受診するのでその時聞いてみます✨

    麻酔で吐くという事あるんですね💦
    そうなんですね😭
    効き始めるタイミングが手術終わってからって辛すぎますね…。
    それは確かに考える余裕無いですね💦

    今月の祝日に子供の卒園式があったりするので、今月いっぱい自然排出待つというのは怖いです…😢
    一昨日から夜中に腹の痛み、違和感で眠れなかったり起きたりと寝不足気味だからなのかめまいがしたりと体調に影響出だしてるので手術日ずらすのやめとこうと思います😢
    これが自然排出の前兆だと良いのですが🙏
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

兆候はありませんでした。手術予定の前日に自然排出となりましたが、ナプキンで抑えられるような血の量ではなかったので、外出先だったら大変でした。
手術まで1週間以上あったかなあ、もしかしら自然排出をぎりぎりまで待っていたのかもしれません。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます!
    辛い話ありがとうございます😣
    兆候なく突然の自然排出だったんですね😫
    出てくる時、痛みはどんな感じで始まりましたか?
    先程、受診しエコーで一部出血した痕跡があるとの事でした💦
    私も手術まであと1週間あるのでそれまでに出てきてくれればなと思います😣

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

痛みはなかったと思います。

自然排出のアドバイス?になれば。。→塊がドバドバと出てくるので、しばらくトイレから離れられません。夜用ナプキンで止められるものでもなかったです。病院についてからですが、トイレに行くと貧血からか意識が朦朧としました。状況によりますが、家じゃないところでは気をつけておいた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信になってませんでした🙏

    • 3月4日
  • そら

    そら

    痛み無く出血だけの場合もあるんですねΣ(゚д゚;)
    やはりナプキンだけでの対応厳しいんですね😫

    いえいえ💦
    自然排出は激痛+出血多量という話ばかりなのでそうじゃないケースもあるんだとちょっと安心しました😊

    • 3月4日