
2歳2ヶ月の娘が食事を遊びに変えてしまい、食べないことが続いている。親として疲れており、保育園通いに不安を感じている。どう対応したら良いか悩んでいます。
このような場合どう対応すれば良いでしょうか?
2歳2ヶ月の娘、最近ご飯少し食べては遊びの繰り返しなので、もう終わりねと言ってご飯を下げると、「ごはんたべたかった 」と言うので、また渡すと遊んで数十分見守るけど食べないので下げる⇒まだたべたかった の繰り返しです😭
先程の夕飯はお肉しか食べませんでした。キャベツとご飯をなぜか混ぜて遊んで結局食べず😅
3食ともそんな感じなので疲れました。
親としては食べさせたいし、早く片付けたい。今日の朝ごはんなんて1時間はかかりました。それで食パン半分のみ。
4月から保育園に通うので不安です。
どう対応したらいいのか悩んでました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

舞姫
私も同じ状況だったので、通ってた保育園で相談したところ、「食べたかった」と言われても出すと逆効果だと言われました💦
泣いても「ご馳走様」したら終わり。というのを覚えさせる為に、心を鬼にしてあげない方が良いと言われて実践したら、遊ばず食べました!😆
もちろん、お腹空いてもおやつの時間以外はおやつはあげちゃダメです🙅♀️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
逆効果なんですね🥲全く食べない場合でも遊び始めたりしたら終わり。にしていいですよね💦
どうすればいいのかわからず悩んでたので、聞けてよかったです☺️
心を鬼に頑張ってみます!
舞姫
全く食べなくても、「ほら、ご飯きちんと食べないからお腹空くんだよ」で言い聞かせてました。
心苦しいですが、子どもの為だと思って頑張ってください‼︎🥹✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️❣️明日から頑張ってみます!!