※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親が鬱気味で幼稚園選びに悩んでいます。規則が厳しい園やバランスの取れた園、兄が卒園した園など検討中。精神状況が不安定で選び方に迷っています。

親が鬱気味の場合、どういう幼稚園にいれればいいですか?
今決めてるところが厳しくて、分単位で規則あり、お迎え時間など。
決まりが多い。親が当然しっかりしないと。
もともとしっかりしている園がよかったので前の私だといいのですが、今は本当に気力ありません。寝てばかりだし、どんどん悪化していきますが病院こわくていけてません。薬飲むのがこわくて。
規則すごいある、厳しめだけどいい園だと思う、体も動かすしバランスとれてる、勉強もあり、しっかりしてる子多い、園長先生不在同等でみたことないし、全て職員でしている印象、遠い、お迎え1分もおくれられない、上の子は小学校から帰ってくるのでそれまでに帰れるか帰れないか微妙。毎日慌ただしいヒヤヒヤ生活になりそう。遠い幼稚園でお迎えに融通きかず、バスではなく送りだから。今の精神状況でこのままでいいか不安です。本当に以前の私だとめちゃくちゃ園の規則熟読するタイプですが今は読めない。

他に遠いけど、園長先生よくでてくる、なにかあったら園長、ここもバランスとれており、英語、体操、お勉強などあり。ここはわりと融通がきく。マンモスですが。わりとやんちゃあと多めです。

あとは兄が卒園した幼稚園
先生が送り迎り迎えなどで下の子とずっと交流してるし慣れてる、イベントの練習はだいぶ大変だけど厳しくない。ふらふらする子多いし園としてはいいのに入る子のレベルが低いので鬱前だったし考えていなかった。今は私がなれてるほうがいいのか、でも失敗したら後悔。

あとは役員がおおいけど小学校が同じ子多い園、ただ、親負担かなりおおい。

鬱っぽいのが悪化したのはここ最近です。
毎日夜眠れないし日中やる気おきないしずっとベッドだしこんなままでいいでしょうか
私はこのまま細かすぎる幼稚園にして大丈夫でしょうか。
子供達責任もって育てないと。親がこんなでどうしよう。なんでこうなってしまったのでしょうか。
不安で不安で仕方ないです。

コメント

deleted user

そもそも幼稚園ではなくて保育園の方がいいのではないか?と思いました。
その状態で幼稚園から帰ってきた子ども見れますか?

自治体によるみたいですが疾病で保育園に預けることができます。
もしくはベビーシッターなど考えたほうがいいかなと思います。
私も一時期鬱が強まり動けず、でも子どもを保護されたりするのが怖く無理していましたが、旦那の理解がありシッターを雇ったりしましたよ。
やはり、不安が少なくなると体も戻っていきました。

🐰

今の子供の性格に合う幼稚園に通わすのが一番です。
親主体で決めても、何かあった時親が頼りにならなければ子供が困ります。可哀想です。

私は幼い頃から母親が鬱病で、
一時期は何事もやる気がなくずっと寝たきりでした。
他にも症状は色々あり、子供を傷つけることはなくても
私は幼いながらに「母は頼りにならない、頼れない存在だ」と察して
大人になった今でも母に相談したり、どんなことでも頼ることはありません。

そんな私が思うのは、
小学校の頃友達と気まずくなった時、中学で進路に悩んだ時、将来の夢があるけど叶えるにはどんな方法があるのかわからなかった時、
相談して頼れる母親がいれば人生変わっていたかもしれないということです。

子供にとって、一番に頼りたい身近な大人は母親です。

現状病気の症状を改善出来ないなら、なるべく子供が楽な幼稚園を選んであげてください。

そしてお子さんのために病院に行って治療してください。

はじめてのママリ🔰

薬が怖いならカウンセリングだけでもどこかで受けられませんか?

うちの園も保護者会活動が多くて私も何度も転園考えました💦

私もうつ病かな?と思ってましたが子供と二人で発達検査を受けたら親子で発達障害でした…
保護者会活動は特性的に難しい。
うつ病は二次障害から来てる。
とわかり、薬無しでカウンセリングを数ヶ月受け段々と動けるようになっていきましたよ。

母親がニコニコ笑顏に戻れるほうが良いのかな?と思いますので
保護者会活動は控えめか旦那さんに頼むとか。送り迎えもファミサポやベビーシッターに登録して頼めることを周りに頼んでいくスタイルも作られてはどうでしょうか?

・近い
・バス通園あり
・規則がゆるい
・保護者会活動が少ない

ここら辺を重視するのが良いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最近発達かな?と思ってたんです!
    どこで受ければいいのですか?紹介状とかですか?
    ママリさんは子供が心配で仕方ないですか?
    発達の場合、どうすれば穏やかに楽しく過ごせますか?
    めちゃくちゃ話ききたいです!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害の専門クリニックを親子で受診しました!
    心療内科、精神科になると思うのでお近くのクリニックに発達検査したいのですが〜とお電話されると良いかなと思います✨
    招待状ではなく、〇月〇日何時〜初診予約取ります!を確認しておきその日は電話しまくる。など争奪戦という感じでした💦

    子供も心配ですが💦
    自分の子供の頃の困り事と息子の困り事が似てるので、気持ちをわかりすぎる。とか
    困ったときに親子で困る😅
    とかになるので、息子に申し訳ないな💦となりますね、、ただ私は困ったときは臨床心理士や保健師、園の担任に素直に打ち明けて教えを請う状態にしています💦

    発達で凸凹がわかると、これは向いてないというレベルで無く私に出来るはずなかったんだ。。
    となり、ホッとすることが増えましたよ(^.^)

    あと、私は認知の歪みや白黒思考があったのでそこら辺も紙に書き出してみて、思い返してみるという作業も繰り返しました。
    すると、そこまで悲しんだり怒る必要無かったのかな。。とか自分や相手も許せるようになっていきました(^.^)

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一人で責任持って育てないと!みんなやってるんだから!と思っている部分が以前は多かったのですが…
    人間どうやっても向き不向きあります😅
    発達障害ならばそれが顕著で凹凸が激しいと思いますので、凹の部分を頑張らなければならない場合は標準にもスキルが満たないという展開になるかな…と予測します💦

    子供も夫婦で育てていけば良いと思うので私は素直に〇〇が向いてないと思うんだよ…と夫に打ち明けそれを何で補うか夫婦で考えました😱
    ファミサポにベビーシッター、園の預かり保育や習いごと等など。
    そういった家族外の外部機関にも頼り、出会った大人達で育てていけば良いと思うし、、
    出来ることをして満たないこともあると思うけど仕方ないのかな、、
    とも思います💦

    主さんも頼れる人や吐き出す場所を確保できるとよいのですが💦

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も親子でうけてみようかな。
    なかなか病院選びも難しくて。
    発達障がいで~ってみんなに言ってますか?相談するとき。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害で〜よりも明確に困り事の内容を伝えます。
    息子の〇〇で困っていて悩んでいて辛い。と伝えて、何か策がないかアドバイス貰ったり、、
    カウンセリングの先生や親しい人には打ち明けてから相談してました!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園ときちんと信頼関係が築けていたのですね!
    私はどうも相談しにくかったです。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに保護者の活動には参加出来始めたのですか?

    • 3月3日