※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのまめ
子育て・グッズ

頭の歪みが気になる3ヶ月の赤ちゃん。向き癖があり枕で治療を試みるも効果がない。ヘルメット治療が必要か悩んでおり、おすすめの治し方や枕について相談したい。

頭の形についてです。

生後3ヶ月と15日なのですが、頭の歪みが気になり始めました。
もともと産まれた時から左ばかり向く向き癖があり、直せる時は直したりしていましたが、毎回絶対直せていたわけではなく、今になってとっても気になるようになりました…

寝ている時に治そうとしますが嫌がって起きてしまうことも多く、運良く上を向かせても夜中授乳で起きる時にはまた左を向いています。
また、タオルなどを挟んで固定していますが、そのままは怖くてできず、私が寝る時には外しているので朝まで固定はできていません。

遊んでいる時や抱っこしている時全てにおいて向き癖が治らず困っています。

クチコミをみて、エスメラルダの枕を買いましたが効果はありませんでした。
というよりビーズ?タイプの一番新しい枕をかったのですが、使い方もよくわからず、ビーズを片方に寄せて使ってますがそのうち元の形に戻ってしまいます。


昨日から寝返りをし始めて、首もほぼ座り、頭をよく動かすようになったので、昼間起きている時に枕やタオルで頭を固定させても動きまくるので意味がありません…

左ばかり向くので左側だけ絶壁のようになっています。

まだ3ヶ月なのでできれば、向き癖や枕で治したいとおもっているのですが、可能なのでしょうか?
もうヘルメット治療しないとよくならないんでしょうか?

同じような経験をされた方はいますか?
また、おすすめの枕や向き癖の治し方などありますでしょうか?
お母さんがいる方に向くと言う記事などを読みましたがそんなことはなく、音のなるおもちゃを振っている時は右を向いてくれますが、永遠におもちゃを振ってるわけにもいかず…どうしたらいいでしょうか…

コメント

スーパーママ

向きぐせがひどく、色々試しました。
タオルを敷くときは布団のしたにタオルを入れると割とよかったかもしれません。
エスメラルダも使ってましたがあまりうまくいかないですよね。
そして以前ヘルメット治療の説明を受けました。

ヘルメット治療をしても赤ちゃんはヘルメットを嫌がって外してしまう子も多くて必ずしも形が良くなるとはいえないそうです。
お医者さんにはヘルメット治療をした結果としなかった結果に相当な違いはないと言われました。
赤ちゃんが首が座って自分で首を動かして寝れるようになったり、うつ伏せやお座りができて寝てる時間が減ると少しは良くなります。と。
信じられませんでしたが娘が右がものすごく絶壁、左がぽこっとなって歪んでいましたが、10ヶ月になってその歪みは軽減されています。

ヘルメット治療をした親御さんは
「(ヘルメット治療をしたおかげで)形が良くなった!やってよかった!」
と言う方が多く、
ヘルメット治療を考えたけどしなかった親御さんは
「やっとけばもっと綺麗になったのかな…」
と思ってしまう方が多いそうです。

私もヘルメット治療を考えた上でやらないことを選択しましたが、やらなくてもよかったです。

  • ほのまめ

    ほのまめ

    布団の下という発想はありませんでした!早速明日から試します!

    ヘルメット治療の内容とても参考になりました。

    ヘルメット治療をしないと決めてからは、何か他の枕を試したりはしましたか?
    向き癖を治すのみでコツコツやっていった感じでしょうか??

    • 3月2日
  • スーパーママ

    スーパーママ

    ヘルメット治療は保険適用外なので40万くらいかかると言われました💦

    他の枕を試そうか迷いましたが、結局ずっとエスメラルダのままです。
    向き癖を治すのはコツコツやってました。夜間も目が覚めたら治したり…
    ただ寝返りしたりうつ伏せの時間も増え、起きてる時間頭を床につけることがなくなったのでそこからは気にしていません。
    夜寝る時も大人以上に左右に寝返りを打つので、向き癖を気にすることはなくなりました!(コロコロ転がるので息ができているかので何度も起きて確認しますが😅)

    • 3月2日
  • ほのまめ

    ほのまめ

    うつ伏せの時間が増えてきたので寝てる時の向きをコツコツ直していこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月4日
初めてのママリ

私の子どももお右を向く向き癖があります😅
母乳外来にいったときに相談したら、左側から話しかけたり、左手におもちゃを持たせたりするといいと言われました😁
あと、離乳食が始まると顎を使っていくのと、座れる時間増えると自然に丸くなってくるから、気長に様子みてねって言われました😃

それでもインスタとかで他の子の頭とか見て比べたりしちゃって、気になっちゃいますよね😅😅

  • ほのまめ

    ほのまめ

    自然に丸くなっていく…本当なのかなぁ…とちょっと不安になりますよね💦

    特に何か対策はせずにそのまま様子見をしているのでしょうか?

    • 3月2日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    不安になりますよね😅
    あとは、縦抱きとうつ伏せ練習してなるべく寝たまんまにしないようにしてます😅それくらいで特になにもしてません🤣💦

    • 3月2日
  • ほのまめ

    ほのまめ

    うつ伏せをするようになったので、うつ伏せでいる時間を増やせるようにしたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月4日
もみじ🍁

右に向く癖がありました。
テレビが好きなので
テレビが左側に来るように
ベッドを反対にしたら
左ばっか向いてます😋
メリーも左に置いています😌

  • ほのまめ

    ほのまめ

    メリーやテレビなども試したのですが…右向くのは一瞬ですぐにやめてしまいます…💦💦💦

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

次男が3ヶ月からヘルメット治療しています。

予防接種のときに小児科で紹介状を書くから一度ヘルメット治療の専門の先生に診てもらった方がいいと言われてお話を聞きに行き、アイメットを開始しました。
本人は左を向く癖があり、真上から見るとびっくりするくらい耳の位置がズレてるんです。左の耳が前に、右の耳が後ろにです。4段階評価のうち、1番重度なクラス4と言われ、ここまで癖が強い子は、もうすでにお腹の中にいる時から癖がついちゃっていたから向き癖対策しなかったせいとかでは無いですと先生は仰っていました。

正直お話を聞きに行った時はそんな高額な治療必要無いだろうと思っていましたが、頭の歪みを放置した場合どうなるかを聞いたところ、ほとんど今の私自身が抱えてる症状と当てはまり笑。知ってしまったからにはやれるだけのことはやってあげたいなぁと思い、その他
・開始が低月齢であるほど効果もでやすくヘルメットにも慣れてくれやすい
・寒い時期だった
などの理由からヘルメット治療することにしました。

今は初装着からまだ1ヶ月半くらいですが、やってよかったなと思っています。今のところヘルメットを嫌がることもありませんし、生活リズムも特に変わることなくぐっすり寝てます。何より向き癖を全く気にせず過ごせるのが気持ち的にすごく楽です。

低月齢のうちは3週間に一度の検診があり、そこで、頭の成長の状態に合わせたスポンジに張り替えてもらいます。治療の効果もでているようで、絶壁だった左後頭部が素人目にもだいぶ丸くなってきてるのが分かります。我が家が1番気になってる耳の位置の左右差はまだあります。ここが動いてくれるのは最後の方だろうとのことでした。

ヘルメット治療の経験談の一つにすぎませんが何か少しでも判断材料になればなと思います。

  • ほのまめ

    ほのまめ

    とても参考になりました。
    詳しく書いていただきありがとうございます。
    家族ともこちらの文を読ませていただきます。

    • 3月4日