※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅむぅ
家族・旦那

旦那のこと大好きなのに子育てのことを考えるとイライラしたり嫌味を言…

旦那のこと大好きなのに
子育てのことを考えると
イライラしたり嫌味を
言ってしまいます…

感謝してるのに…

愛され妻からどんどん
離れて行ってるような…

みなさんどう日頃の感謝を
伝えあったりしてますか?

コメント

omame325

同じです:(;゙゚'ω゚'):われに戻り焦ります_| ̄|○

  • むぅむぅ

    むぅむぅ

    コメントありがとうございます。
    私もです…
    朝からイライラしてて、この時間になってやっと我にに帰りました(´Д`)💦

    • 1月15日
04ちゃん

ご主人が外に出てお仕事をしていることに関しては、素直に感謝できると思うんです。
むぅぽさんが「子育てのこと」を考えるとイライラしたり嫌味を言ってしまうということは、子育てに関してもう少し協力して欲しい、一緒に子育てをして欲しいということだと思います。

私は、専業主婦なので、主人には「仕事お疲れ様、今日も頑張って働いてくれてありがとう」は毎日伝えています。
子供達にも「お父さんが頑張って働いてくれてるから、◯◯が買えるんだよ」とか「毎日ご飯が食べれるのはお父さんが働いてくれてるからだよ」と言うようにしています。
子育てに関しても、積もり積もった不満を言うより、今、何を手伝って欲しいかを伝えるようにしています。
…と言えども、やっぱり不満が爆発することもありますよ(笑)

  • むぅむぅ

    むぅむぅ

    コメント遅くなってしまいました…。
    そうなんです!!!!
    『子育て』に関してなんですよね…イライラポイントって。

    私も専業主婦なので、ほぼ休みなしで働いてる旦那に感謝しつつも、休日夜更かしして遅くまで寝てる旦那を見ると、私も休みないし…って思っちゃって。
    家事することも、ぜーんぶ当たり前になっちゃって感謝もされない、誰からも評価されない、唯一家に居る大人の旦那でさえ私を見てないんじゃないか…と、負のループにはまってしまって(/´△`\)💦

    • 1月23日
  • 04ちゃん

    04ちゃん

    わかります、その気持ち!!
    こっちも、寝過ごしたいし、子供や時間を気にせず、ご飯を食べたりお風呂の入ったりしたい😭

    家事に関しても「ありがとう」「今日のご飯美味しいね」を言ってもらえるだけで、だいぶ違うんですよね!毎日毎日、同じことをしているから、当たり前だけど、当たり前を毎日やる事、仕事と一緒ですし「お疲れ様」「ありがとう」を言ってもらえると「あぁ、頑張ってるところを見てくれてるんだな」と、救われる部分はありますよね。
    先月、4歳の息子に「ママのご飯美味しくて大好き!ありがとう」と言われて、泣きました(笑)

    • 1月26日
sakusachi

朝食と夕食は必ず一緒にとり、会話を増やす、帰宅してからベッドまでの流れをちゃんと作っておく、ベッドで寝る前に今日も〇〇だったねー、こっちはこうだったよー!疲れちゃったねー!ねー!お互い今日もお疲れ様でした!また明日も頑張ろうね^_^おやすみ!の流れです毎日過ごしてます^_^
どちらか余裕のある方が倍の思い遣りを持てれば最強ですよね^_^

  • むぅむぅ

    むぅむぅ

    遅くなってしまいました…。
    余裕がある方が倍の思いやり…本当にそうですね(*´ω`*)
    優しくしてほしいのに全然で
    やさぐれて冷たくしちゃうんです。

    旦那は子供たちが寝ると、スマホ触るばかりで話しかけれないんですよね…話したくても聞いてるんだか聞いてないんだか(´Д`)
    顔を見て会話というのをしたいんですけどね…
    まぁ子供が起きてる間はゲーム禁止なんで、気持ちは分かるんですがね。

    • 1月23日
2kidsmama

当たってしまった時は夜ねる時ベッドには入ってから
当たってごめんなさいを言います☺️
顔見ると言いづらかったりするので…💦
感謝の言葉はお弁当に手紙を入れてみたりしてます(^ω^)
あとは日頃から、外食した時には朝早くから働いてくれるからこうして行けるんだねと伝えて、
何かしてくれた時はありがとう、有難いなど言うようにしてます😣💭
なかなか面と向かって言いづらいですよね(·︿· `)

  • むぅむぅ

    むぅむぅ

    遅くなってしまいました…。
    そうですね、言い辛くて寝る前に嫌みいっぱい言ったことに関して謝罪しておきました。
    なぜイラついてたかは知らないでしょうが(笑)
    感謝の言葉ってやっぱり必要ですね。

    • 1月23日