※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお風呂、1人で入れるのが大変ですね。ベビーバスや浴槽で対応していますが、脱衣所や洗い場の置き場所や腰の負担が悩みです。生後2ヶ月からの経験を教えてください。

完全ワンオペのママさん、赤ちゃんのお風呂はどうやって入れていますか?

平日旦那の仕事が遅いので、生後2ヶ月からは私1人でお風呂に入れなくてはいけません。今はベビーバスで入れたり、一緒に浴槽に入っていますが、赤ちゃんがあがった後バトンタッチできるのでなんとかなりますが、1人だとどのようにしていますか。

浴室は玄関の横にあり少し寒いので、脱衣所に置いとくのはかわいそうかな?
洗い場に置いといたら水かかっちゃわないかな?
ベビーバスで入れるには私の腰が痛くて難しそう…
と言った感じで悩んでいます。

生後2ヶ月からワンオペでお風呂入れていたママさん教えてください!

コメント

⑅◡̈*

リビングなど暖かい部屋で着替えさせてました!
浴室内にひんやりしないマットとか、バスマット敷いて赤ちゃんを待たせて先に自分がバスタオル(バスローブ)巻いて、赤ちゃんを部屋に連れて行って着替えさせてました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんが洗っている間、赤ちゃんにお湯がかかっちゃいませんか?💦

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

子脱衣所でバウンサーに待機
ドア開けたまま母洗う
母髪の毛用タオル巻く
子脱がせて洗う
一緒に湯船
子バスタオルで包む
母バスローブ着る
母簡単なスキンケア
子スキンケア着替え
母着替え
こんな感じです!ワンオペ風呂はバスローブ便利で最高です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!赤ちゃんは湯船の中で洗うんでしょうか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    膝の上ですね!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

下の子はまだベビーバス使ってます☺️
キッチンの台所でやると腰も痛くならないし暖かいので良いですよ🫶

ママリ

服着させたまま風呂場でラッコハグに座らせて、その間に私が洗い、その後脱がせて子どもを洗ってます!
終わったらまたラッコハグ座らせて待たせて、私はささっと拭いて裸のまま子をリビングに連れていき、子の保湿や着替えを済ませたあと、自分も着替えてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服のままお風呂で待機!なるほどです!どのタイミングで湯船に入っていますか??

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    旦那が夜勤の日は湯船ためないんです😂シャワーだけで済ませてます💦
    湯船ためる日は旦那が入れてくれてます!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

毎日ワンオペで入れてます!浴室に赤ちゃんを置けるバスマット(赤ホン、西松屋に売ってます)を置いて、そこに子どもを寝かせて自分がお風呂に入ったり、身体洗ったりしました。バスマットは洗う時にも手で支えなくていいので便利ですよ〜。
あと濡れたまま脱衣所に行くのは寒いので、子どもはあったかい浴室でタオルで身体拭いてから脱衣所で服着せてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部バスマットの上で完結させているのですね!ママさんがお風呂に入ったり身体を洗ったりしている時は、赤ちゃんはバスタオルをかけているのでしょうか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂に入る前に浴室暖房かけて温めてるので、バスマットに乗せた赤ちゃんには何もかけてないです。ただ途中途中に寒いかなと思って、あったかいお湯をかけています。

    • 3月1日
⑅◡̈*

かからないようにシャワーの向きは気をつけてましたよ!ちょっとくらいかかっても私の次に👶洗ってたので👶は最終的に綺麗です
1人目は👶膝に乗せて自分を洗っていたので、その時に比べたらマット使った方が断然楽でした!

ぷちまま

私は怖いし一人で入れるの不安なので、まだまだベビーバスを使ってます😵‍💫
ベビーバスで入れるのも大変になってきました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!ベビーバスを蹴っ飛ばせるようになってきて、体重も増えてきて大変ですよね💦😂

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

子供はハイローチェアでおむつ+肌着をかけた状態でタオルで保温して待機させてます!
自分をパパッと洗い終わったら子供を迎えて、シャワーの温度が安定しないのでベビーバスで子供を洗いその後一緒に湯船です。ベビーバス、自分も裸なので膝をつけたり楽な体勢でできますよ😊
上がる時は風呂の蓋にバスタオルを準備しておいて包んでからハイローチェアで保温。何かの拍子で蓋がズレたら怖いので子供から手は離さないようにしてます。
私は必要最低限の衣類を身につけたら温めていた部屋に子供を連れていって着衣してます☺️

私自身、バタバタしたり自分のスキンケアとかができないのが嫌なので最近は自分の体だけ先に洗って一旦一緒に入って授乳まで済んでから暖かい湯船に浸かり直してます✨その時に洗髪、洗顔してますよ🙆‍♀️
時間はかかりますが私にはこっちの方が自分にも時間を使えて気楽です。