![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親に2人目の妊娠を伝えたら反対された。経済的・精神的不安があるが、育休手当や貯金でやっていけると思う。親に認めて欲しいが、自分の意志を貫く。アドバイスを求めています。
親を説得するアドバイスや言い返せることがあれば教えてください🥺
今8ヶ月の女の子を子育て中です︎。
最近2人目の妊娠が分かり母親に伝えたところ
年子は反対とのことです。
理由は
年子大変だということ
経済的に心配だということ
年の差であれば上の子は話通じるから楽
兄家族が年子で兄が1年の育休を取っていても大変と言っていること
私が精神が弱いところがあるのにワンオペは大丈夫なのか
母自身が祖父母の介護(病院の送り迎え、家事全般など)があり
あまり協力できない&体がしんどいから
里帰りも協力できないこと
旦那の仕事が出張のみの仕事で転職を考えていること
(経済的に、将来的に大丈夫なのか)
上の子が可哀想
など色々言ってきてます。
正直親に反対されても別にほっとけばいいじゃんと思うと思いますが
私はやはり認めて欲しい部分はあります。
反対されても産みますが👶🏻
産んだら産んだで可愛がってくれると思いますが💦
なんて言葉にしたらいいのか分かりませんが
まあ、わかった、とやはり仲のいい母なので言って欲しいです、。
私の意見は
大変な部分が違うだけで
年の差でも年子でも大変なのは大変だと思ってます。
経済面でいうと正直不安はありますが
旦那も割と貰っていますし私も育休手当がありますし
結婚式費用として貯めていた貯金や
生活費の貯金もあるのでやって行けると思います。
精神面も不安ではありますが
我が子の可愛さあれば乗り越えれると思ってます。
今の子育てで大変と感じても病んだことはありません👶🏻
年子を育てたり2人目を育てたりしたことないので
なにかアドバイスなど頂ければ幸いです😊
- ぽぽ(1歳4ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳の誕生日に妊娠わかって年子です🥺❤️
正直とても大変です😂赤ちゃん×2なので👶🏻
1番上と真ん中3歳7ヶ月差ですがそれでも大変でしたよ〜!
赤ちゃん返りが強烈で😂
その点は年子だとあんまよく分かってないので困りませんでした🙆♀️❤️
どちらもメリットデメリットあると思いますがいくつ離れてても楽はないですね🥹それこそ20歳とか離れて上が巣立ってからなら楽でしょうが😂
3人目里帰りなしワンオペですが問題なくこなせてます🙆♀️たまにくたばりながら😂なのでお母さんの協力は必須ではないかと思います。
上の子が可哀想はもう上の子の宿命なのでその理屈だと一人っ子しかないですね🥲
堕ろす事のリスクはまるで考えてないようですがもう二度と妊娠できないとしてももう二度と2人目を望めないとしても堕ろした方が幸せだと思うのかな?と聞いてみたらどうでしょうか?
私の周りは1度の中絶で子供作れなくなって結局産まずに産めない年齢になった方が数名居ます🥲
私は年子憧れだったのでやったー!の気持ちでお腹大きくなるにつれて年子しんどいってこれか、、、腹でかい上に産んでそんなに時間も経ってないのに真ん中の子抱っこ、、、と思いつつ、産んでまた年子大変ってこういうことか、、、赤ちゃんが2人だ、、、股からなんかでてきそう、、、と思ったけど1ヶ月も経てば慣れちゃいます😂❤️
![恐竜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恐竜ママ
んーーー。確かに心配な面を考えだしたらきりがないですよね🤔
実際育児や、お金はどうとでもなりますよ🫣(無責任かもしれませんが)
お金に関しては収入にあった生活スタイルになっていくし
ワンオペも数ヶ月試し試しでいい方法が見つかって楽になってきます!私の場合2歳差で子供3人旦那が日勤夜勤が、多いのでワンオペ率高めですがお風呂もご飯も寝かしつけも
家事だって割りとこなせてます🤣🤣🤣むしろ自分時間も少しある
娘を信じて!大丈夫!
かわいい孫がもう一人増えるから楽しみに待っててね
と伝えたいなと思います☺️✨✨
2人目のと時私は里帰りして逆にしんどくなって予定より早くに帰りました
3人目は帰ってません。
助けてもらおうと思ってなかったので…
私が入院中だけ助けてもらいました🤣
-
ぽぽ
確かに数ヶ月試し試しで
上の子もワンオペに慣れて言った記憶があります✨
確かに可愛い孫が増えるからと伝えるのは
良いですね😊
里帰りせず家にちょこちょこ来てもらいながら頑張ります🥺❤️- 3月1日
-
恐竜ママ
力抜きつつ
頑張ってください🥰
私も頑張ります!- 3月2日
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
年子育児をしています。経済面は正直きついです。ただこれは後々は変わらないので今は頑張るしかないなと思います。もしかすると一気に育児が終わる分定期的に育休で休むよりキャリアアップはしやすいと思います。
上の子が可哀想っていうのは親を独り占めする機関が短いからとかですか?そうだとしたら2人目はいつ産まれても最初から独り占めできる時なんてないんですけどね笑
うちは1歳4ヶ月差ですが話通じてましたよ?オムツ取ってきてーとかもしてくれてましたし2歳になってからは普通に会話できるので年子でも別に困りませんでした。
後お母さんが協力出来ないって言うのは別に年離したって出来るようにはならないと思いますよ?体力はどんどん年齢と共に無くなりますし😅
私が今の所年子で良かったと思うところは
1.上の子は物心ついた時から下がいるので嫉妬や赤ちゃん返りが無かった。
2.お下がりがすぐ使える。
3.おもちゃは年齢が近いので別々のを買わなくても一緒に遊べる
4.上の子もまだ小さいので妊娠中も抱っこできたし産まれてからも2人同時に短時間なら抱っこできる。
年子で困ったことは
1.睡眠時間が一時的に減った。(上の子は睡眠退行の時期、下の子は授乳)
2.上の子が加減ができないので遊ぼうと思って叩いちゃったりギューって抱きしめようとして首絞めてたりする事がある
3.働いてない時間が長いので貯金が減る
くらいですかね。
どちらにせよおろす必要がある程のデメリットは今の所全くないです!
-
ぽぽ
まさに母親に言い返せるポイントど真ん中で
そのまま言ってみようと思います🤣
デメリット…そこまでないですよね😌
実際上の子妊娠したときも
この先の見えないことで不安だらけになったけど
普通にやっていけてますし🤍
ドキンちゃんさんの語彙力尊敬します🤣✨- 3月1日
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
年子姉妹です。
本当は3歳差くらいがよかったのですが、予想外でした。
かわいいですが、、
正直予想以上に!ほんと大変です。
下の子がねんねの時期の頃は、上が下の子にやきもち妬く&ストレス。
今は上の子が話が通じるようになってきましたが、下がイヤイヤ期💦
うちは旦那が激務で朝から晩までワンオペというのもあると思いますが😂
もちろん産まない選択はなかったのですが、
支援センターで、1人っ子のお母さんたちが子どもあやしながらにこやかに談笑してるのが羨ましくなります。
離れてたらもう少し余裕をもって子どもと接することができたかなぁと。
後ろ向きなコメントになってしまってごめんなさい🙇♀️
年子育児気合い入れて頑張りましょう‼️
![れんり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんり
年子ママです!本当に本当に産んでよかったと思います🥰
本気で後悔するのは、産まなかった場合だけだと思う😭と言ってみてはどうでしょうか?
ぽぽ
股からなんか出てきそうに笑ってしまいましたが
我が子の可愛さでなんとかくたぱりながら
育児されてるんですね😭❤️
本当に尊敬します。毎日お疲れ様です🫣❤️
夜寝るようになればまた楽になりますよね😭