※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うないも
その他の疑問

新潟県または新潟市のお子さんは何年生からスマホ持たせてますか?素朴な…

新潟県または新潟市のお子さんは何年生からスマホ持たせてますか?
素朴な疑問なので知人の話とかでもいいんですが💦

先日私の中1の姪と私の母(姪から見た祖母)の間でスマホ(連絡手段)があればよかったな、って出来事があったそうです。

以前バス通勤してたときは高校生は皆スマホ持って通学してたようですが、中学生ってどうなんでしょう?🤔
20年ぐらい前は高校入学ぐらいで皆ケータイ持ち始めてましたが…
隣県に住む姪(中学生と高校生)は、小6から友達も皆持ってると言ってました。

コメント

はじめてのママリ🔰

新潟市住みです🙋‍♀️

私の妹が今中3なのですが小5から持っています。

私は今21歳なのですが中1の時に買ってもらった記憶があります!

  • うないも

    うないも


    コメントありがとうございます😊
    結構早くから持ってたんですね。
    ママリさんのときも妹さんも周りの子も皆持ってましたか?😀
    姪は塾は行ってますが母の送迎があるので今のところスマホの必要はなさそうなんですが💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の時は2/3だった気がします🤔
    高校の時はクラス全員持ってました。
    妹に聞いたら今は48人中40人くらいは持ってるかなって言ってました🙆‍♀️
    小5で買ってもらった当初は早い方で、ほんの数人だけだったみたいです。

    • 2月28日
  • うないも

    うないも

    ママリさんも妹さんも全員に近いぐらい持ってますね😳
    今は小学校卒業前後でスマホ持つ子が多いのかもしれませんね。
    妹さんの情報もありがとうございます😊💕

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

中1の子供がいます。
うちは色々あってまだ持たせていません笑
周りは持ってる子が多いですね!

  • うないも

    うないも


    コメントありがとうございます😊
    姪と同じ中1ですね。
    持ってる子多いんですね😳
    姪は部活の後実家に行ってますが、私の母のスマホでYouTubeばかり見てるそうです😅

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の友達はほとんど持っているかもしれないです!
    ルール決めないと一生いじりますよね😂
    ルール決めても祖母は孫に甘いので自分がいない時は甘々だと思いますが😂

    • 2月28日
  • うないも

    うないも

    大人の私でもずっといじってるときあります😂

    うちの母はスマホ触らせたくないみたいなんですが、仕方なく渡してるそうで😥
    成績に影響出なければいいんですけどね💦

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります😂

    できれば必要最低にしてほしいですよね💦
    早い子だと小3から持たせてる子いたし、中3で持たせてる子もいるしって感じでその子の環境とか性格とかにもよりますよね!

    • 2月28日
  • うないも

    うないも

    小3は早いですね😳
    いずれ必要になるものとはわかっていますが、理想はもたせる時期をなるべく後ろにずらしたいですよね😅

    • 3月1日
はるひ0111

新潟市中央区です。小5の娘がいます。
先々週にスマホ購入しました。クラスの中でスマホを持っていないのは5人以下、クラスLINEや学年LINEがあると言われ、回りの子の情報についていけなくて、友達関係に問題が起きても嫌だなと思い、買いました。私自身は高校生からケータイ持ち始めたので早いなとは思いますが、時代の変化で仕方ないのかなと思ってます。

  • うないも

    うないも


    コメントありがとうございます😊
    タイムリーな話題でしたね。時代の変化はありますよね。
    昔はクラスや学年などの連絡で携帯電話を使ったことはありませんでしたし💦
    周りの子の情報についていけず学校生活に支障が出るのは親としても心配ですよね。

    小5でも持ってる子多いんですね。
    姪は西区ですが私の親経由の話ですが小学生の頃スマホ云々の話は聞いたことなかったです💦

    • 2月28日
うに

私はいま24で小4からもってました!小学生のときはまだガラケーでスマホにしたのは中1でした!

  • うないも

    うないも


    コメントありがとうございます😊
    スマホは中学生からだったんですね。
    ガラケーでもキッズケータイ?でも親子で常に連絡とれる状況は安心ですよね😀
    私の子はまだ小さいですが持たせる時期悩みそうです💦

    • 3月1日
  • うに

    うに

    当時はケータイがほしくてほしくてたまらなくて両親にすごくねだって買ってもらいましたが
    今人の親になってみたら常にどこにいるか分かるようにもなっているしキッズケータイは早く持たせてあげたいなと思ってます🤧

    • 3月2日
  • うないも

    うないも

    わかります!
    スマホじゃなくてもキッズケータイは私も早めに持たせてもいいかなと思ってます😀
    子供用GPSも興味あります。

    まぐろさんが中1の頃って2012年とかですかね、当時25、6歳の私がスマホ持ち始めた時期と同じぐらいです😁💦笑
    大人もその頃からスマホが流行り始めた気がします。

    • 3月2日
  • うに

    うに

    わかります!子供が仮にケータイに興味がなかったとしてもGPS機能に親のこちらが興味あるのでキッズケータイでとりあえずいいから持たせたいなと言う感じです🥲
    当時中1のときでもスマホを持ってる子って少なかった記憶があります!時代は変わったので今はどうかわかりませんが😭

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

姪が小1から持ってます😅

  • うないも

    うないも


    コメントありがとうございます😊
    小1は早いですね。
    でもスマホも機種選ばなければ安く買えそうですもんね。
    アプリとかも親が管理すれば意外と使えるかもしれませんね🤔

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

うちの娘達は長女が小4で次女が小2で持ち始めました。

  • うないも

    うないも


    コメントありがとうございます😊
    すごく早くてビックリしました😳
    きょうだいで同時に持ち始めた感じですかね🤔

    • 3月4日