※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが直母でしっかり飲めるようになる時期について助産師と相談中。個人差ありますが、小さめの赤ちゃんの場合、どのくらいで直母で飲めるようになるでしょうか?

1900g台で生まれて現在2500gまで増え昨日より母子入院しています!
完母希望ですがまだ赤ちゃんが小さい事もあるのか直母で体重がほとんど増えません😭
大きくなるまでは搾乳して飲んでもらうしかないんでしょうか…?
助産師さんとは搾乳して、直母両方5分くらいしてみてそれから搾乳を飲ませようといまそんなかんじでやってます。
個人差はあるとおもいますが小さめで生まれた赤ちゃん、どのくらいで直母でしっかり飲めるようになってきましたか?!👀

コメント

k

1400gで生まれました。初めの頃は計10分吸わせても、体重が減るという怪奇現象でした。飲む量より、吸うほうがカロリー消費するという事実を知ったときびっくりしました🤣頑張ってますね!

最後までミルクメインでしたが、一歳まで添い乳で寝ていました。

退院してからも地域の助産師さんに相談して、自分のペースが見つかるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も体重減ってることあります!そんな消費でマイナスになることあるんですね😂衝撃です!!

    搾乳で量は補えるのですがなか大きくなっても上手く吸えないこともあるのですねー🥺
    哺乳瓶の乳首でなれるからかなぁ…と💭

    • 2月28日
deleted user

主様のお子様より大きいですが💦
うちの子は2400gで生まれて、直母で上手く飲めるようになったのは約1ヶ月後、体重が3,500gになったときでした😅それまでは直母の練習左右5分ずつ(ほぼ咥えれず泣かれる笑)+搾乳+ミルクで授乳していました。
産まれたとき全然おっぱいを吸ってくれなくて何度も泣きながら授乳していましたが、助産師さんから「体重が増えたら飲む力もついて上手に飲めるようになるよ」と言っていただき、その言葉を信じて練習しました☺️
今では3ヶ月で体重5200g、ほぼ完母(1日1回ミルク60〜80ml)で過ごせています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重差はあるけど同じ感じです!
    授乳練習する前にその時にあげる分をしぼってるのですがどうされてましたか?!👀
    やっぱり未熟児と小さめなこともあり4-5キロで一般的な力に追いついてくるんでしょうね🥹💓

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ①直母で左右吸ってもらってから、搾乳して母乳をあげ、ミルクをあげるパターンと、
    ②直母練習後ギャン泣きのときはミルクをあげて、搾乳してました😅ミルク後の搾乳分は次回にあげていました!直母練習→前回搾乳した母乳→ミルクの順。飲み終わったら搾乳して次回の分確保!みたいなパターンの方がスムーズに授乳が進んで、息子に待たすこともなく気持ち的に楽でした✨
    時間はかかるしずっと授乳してる気分になりますが、どんな方法でも母乳を飲んでくれたらうれしい!直母で飲んでくれたらもっとうれしい!!と思っていたので頑張りました😂🙌

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります🥹
    泣いてる中絞って飲ますって結構自分も疲れますよね💦
    わたしもしっかり3時間おきにあげるとやっぱりお乳たりなさそうでミルクも混合になりそうなかんじです💦
    詳しく教えて頂きありがとうございます😊

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今では直母練習よく頑張ったな〜✨と笑い話になりましたが、当時は本当に悔しくて悲しくて辛くてよく泣いていました😂助産師HISAKOさんのYouTubeで母乳関連の動画を観まくって、私も100日までは後悔のないように頑張ろう!それで完母無理でもやりきったという気持ちが今後自分の成長にもなるはず!と思いながら過ごしてました😌
    ママリさんも無理なさらず、上手にミルクも頼りながら過ごしてくださいね☺️✨
    お互い頑張りましょうね🙌🌸

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今赤ちゃんがのめるのうになったのもみーさんの努力の賜物ですね🥰
    わたしも気負いせずゆっくりがんばります!!😆✊

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も1900g代で生まれました‼️
最後1ヶ月になる前には直母75くらい飲めてました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直母初めて1ヶ月くらいですか?!👀

    • 2月28日
オコジョ

私の赤ちゃんは体重2525gで産まれて、そのままnicuに入りそこで授乳のやり方教えてもらってたのですが、舌も顎も小さくなかなかおっぱい咥えられず、ギャン泣き状態でしばらく搾乳とミルクを哺乳瓶であげてました。
直母の練習だけ1日2〜3回3分ずつとかでやるようにして、1ヶ月過ぎると咥えられるようになり、2ヶ月頃には吸えるようになりました。
体重の増えが緩やかめ(?)なのでミルクはまだたくさん足してます笑
赤ちゃんの口周り大きくなってくると、赤ちゃんもママもちょっと楽かもしれないですね。
今は3ヶ月になりましたが、おっぱい吸うと喜んでます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もNICUに一カ月はいりやっと体重も増え状態がよくなったところです🥺
    咥えて吸おうとするけど乳首が出てきちゃうというか収まりが悪くまだサイズがあってない感がすごくあります😭
    4キロとかまでなるとまた違うのかなぁとか🥺

    • 2月28日
  • オコジョ

    オコジョ

    1ヶ月入院はママも大変ですよね。どうかママも身体大事にしてください。
    うちの場合10日間で退院できたものの、体重なかなか増えずでしたね。助産師外来とフォローアップに行ってました。

    確かにうちも乳首が口からこぼれてましたね笑
    入院中はnicuの看護師さんに「歩けない子に階段登れ!って言ってるものだから、無理しないでね☆」と言ってもらいました笑

    今は5キロ超えたところなんですが、3500g超えてきた頃に希望が見えました🌟

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに大人とやれることとか力とか比べ物にならないくらい微かなものですよね💦
    少しずつリハビリと思いながら練習するしかないですね🥰
    気長に一緒にがんばります💓

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんって3キロ超えた辺りにならないと直母上手くならない子が多いと聞きます😊
確かに2,340で生まれた上の子は1ヶ月過ぎて3,000超えたくらいから完母になるくらいしっかり飲めたけど、下の子は3,060で生まれた時からめちゃくちゃ力強くてグイグイ飲んでました笑。
なので直母の練習として5分ずつ飲ませて、その後搾乳あげて暫くは様子見で良いかもですね🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!赤ちゃんも吸えないのに力使って出てこない!ってなりますよねぇ🥹
    赤ちゃんの数百gの差ってすごいですよねぇ😭💓💓
    ありがとうございます😊🍀

    • 2月28日
ママリ

2200g台で生まれました!保育器に入っていたので搾乳機で絞っていて、赤ちゃんだけの入院期間もきっちり3時間で搾乳をして届けていました。
保育器から出た後は直接吸わせましたがぐったりしていて全然吸わずおっぱいに溺れる我が子をみて涙が出るほど悲しかったです🥲助産師さんには、早産や、低出生で生まれた子はだいたい最初はおっぱい上手に吸えないよ。体重が増えれば変わってくるからね!と言われましたよ!
生後2ヶ月頃までは搾乳して母乳であげていました!
直母の練習はたくさんするように!と言われましたが、日中の自分の心に余裕があるときに1日1〜2回。ほとんど吸えずという感じでしたが、生後2ヶ月をすぎたら急に赤ちゃんがやる気を出してきてどんどん吸い付くようになり、お口も大きくなったせいか飲めるようになったようです!☺️
はじめてのママリさんもいまはなかなか吸えず大変だと思いますが、時期がくればしっかり吸えるようになるので大丈夫ですよ!応援しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなってチャレンジと思ってたけど毎日おっぱいの感覚はおぼえさせないとなんですね🥹
    うちも未熟児早産で約1ヶ月入院し酸素も行ったりしてました😭
    いまは元気になりいよいよ明日退院ですがおうちに帰って助産師さんにも話が出来ないと不安で🥹

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    おっぱいの姿勢をとったり、咥えさせることが初めてで不安だったのと、赤ちゃん自身も初めてでうまくできなさそうだったので、
    自分自身がスムーズにできるように少しずつ練習しました!でも寝不足とか赤ちゃんの機嫌が悪い日は自分にも余裕がないので今日は練習しない!とか、乳首痛いからしばらく休む!とかやってましたよ☺️
    赤ちゃん元気になって良かったです!退院楽しみだけど、誰にも相談できないと思うと不安ですよね🥲新生児訪問に助産師さんか保健師さんが来てくれると思うのですが、その時に市でやってる母乳相談(無料)を紹介してもらいましたよ!☺️

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥹大きくなるのと一緒に頑張ってみようと思います😊
    訪問もだしわたしも母乳外来に通う予定なのでそこでも相談してみようとおもいます🥺✊💭

    • 2月28日