※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が名前を呼んでも反応せず、言葉や指差しの発達が遅れている場合、発達に心配がある可能性があります。

1歳半、発達が遅いなと心配です。

名前呼んでも振り向かない。
いただきますやご馳走様ができない、離乳食始めた時から毎日毎回やってきました。ができません。
パパ、ママなど喋らず奇声や、宇宙語ばかり割とずっと声出している。
指差しなし。積み木積めない。カンカンってシンバルのように合わせて音出して終わり。

などなど、、

本当に心配でたまりません。
やはり発達遅いですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆっくりめだとおもいますが個人差も大きいですよ😭ただ名前を呼んでも振り向かないは1歳半でもかなり不安要素にはなるので1歳半検診で相談したほういいかなとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅いですよね、、
    相談しようと思います🥲

    • 2月27日
まる子

ゆっくりめですね。検診の時相談したりしてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もうすぐ1歳半検診あるので、相談してみます😭

    • 2月27日
  • まる子

    まる子

    療育で働いてます。一歳半なら早期に繋がれるかも。もし、支援が必要なら、早期に発見出来たのはお母さんのおかげです。だから、不安に感じると思うけど、どうか落ち込まないで。健診で大丈夫って言われるならそれで良いと思うし、支援が必要なら、すぐに繋がれれば幸と思います。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりすみません🥲
    やはりゆっくりさんみたいで、自閉スペクトラム症の可能性があると言う事で療育始めました!

    診断されてから本当に不安で、なんで?とか周りと比べたりしてなんかぼろぼろで😂

    やっと前向きになれたので、今更返信になってしまいすみません🥲

    • 12月17日
  • まる子

    まる子

    私の1人目の息子も、同じくらいの頃に指摘されました。
    診断もついています。今楽しそうに小学校に通ってます。国数は情緒支援学級、放課後は放課後デーサービスに行く日もあります。
    子どもが安心して過ごせる、楽しみにしていることがある。それだけで、私は良かったーととても嬉しいです。
    今はどこが?と比べてしまう、それも大切な観察力です。何も知らずに年中さんまで育ってたら、きっと受け止めるのは今より難しいですよ。
    自分を信じで、何が特別とか、何が普通とかではなく、心が折れそうな時、この子のわが子に来てくれたということ、私を強くしてくれるという事、励ましてくれるという事、何度も確認してみて下さい。

    • 12月18日
スポンジ

ゆっくり目だけどみんながみんなできるわけじゃないのでどうなんでしょう...

ちなみにうちもその頃は指さしは全くしてませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その後は、どうですか?🥲
    すみません、こんな質問😭

    • 2月27日
  • スポンジ

    スポンジ

    検診では特に何も言われなかったし遅れもなく普通に成長してますよ。
    指差しは1歳9ヶ月でした🙂

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達は人それぞれだからと言われました🥺
    その子その子で違いますよね🥺

    返信遅くなりすみません🥲

    • 12月17日
/

コメント失礼します。
その後成長差し支えなければ教えていただけたら幸いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自閉スペクトラム症の可能性があると言われ療育通ってます🥺

    • 12月17日
  • /

    お返事ありがとうございます!
    療育通い始めて効果というか発語や意思疎通は1歳半の時と比べどうですか?

    1歳半もうすぐで発語もないし
    名前を呼んでも名前理解してないし
    パパママも話しません😭😭😭

    • 12月17日