※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とこりん
子育て・グッズ

出産祝いで貰ったお金で返すか、自分のお金で支払うかで意見が分かれています。

考え方の違いなのですが、皆さんどうしてますか?
出産祝いを親戚からいただき、お返しするときのお金って
出産祝いでもらったお金で返しますか?
自分たちのお金で支払いますか?
私は基本的に娘にもらったお金は全部、貯金しておきたい派
もしくは娘が使うものに使いたい派なのですが、
旦那はお返しもお宮参りの際の写真代やお食い初めの費用
娘の行事に関するお金はお祝いから支払うといいます…
どっちでもいいのですが、なんだかモヤモヤします、

コメント

うさぎ🔰

うちはお祝いを頂いたお返しは貰ったお金で返しますよ。
行事に関するお金は親か祖父母どちらかが出す感じだと思います。

  • とこりん

    とこりん

    そうなのですね。
    私自身がもらったお金は全部貯金してきてもらった人間なので娘にもらったお金は全部貯金しておきたいと思ってしまいます。

    • 2月27日
はじめてのママリ

お祝いやお返しは必ずしますよね。そのお金は世帯全体の予算から出る、で合ってますか?それとも夫婦でお財布別々ですか?
どうせ払うお金をお祝いから出すか財布から出すかは名目が違うだけでどっちにしろ同じなので、貰った額を別途貯金するかしないかって話なのかな?夫さんは貯金は別にいらないって考えなのかなって思いました。

うちはお祝いで貰った額プラス育児手当を貯金してます。
将来に向けて毎月いくらって決めて貯金するか、お祝いは手をつけないで貯金とか、その辺は話し合いですね。

  • とこりん

    とこりん

    旦那は貯金はそんなに必要ないと思っている感じですね…
    私は貯金したい派なので、とりあえず今回は私のお金で支払うことにしました😮‍💨
    今後の貯金については話し合いたいと思います。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

お金に余裕があるなら家計から出したいところですが、、、
友人や家族、親戚とたくさんお祝いもらったら、内祝いの額が10万以上になったのでお祝い金から払いました😂💦
残りは子どもの通帳に入れてます✨✨

お宮参りや写真代などは家計から出しました!😊

  • とこりん

    とこりん

    とりあえず、旦那側の親戚に返すだけなので金額自体もそんなに多くないです…家計もカツカツではないので、家計から出したいのですけどね😅

    • 2月27日