※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

震災時の備えについて相談中。保存食や防災グッズ、子供用品をどのくらい用意すべきか悩んでいます。他の方の準備内容を参考にしたいそうです。

震災時の保存食等、日用品など どのくらい用意していますか?我が家はの場合は、「保存食」として準備しているのが…

保存水 2リットル×12本
子ども用ジュース 紙パック24本

保存用ビスコ 2缶
保存用キャンディー 2袋

保存食 家族4人×2日分

防災グッズは、

非常用トイレ40回分
紙皿やスプーン、サランラップ
電池使用の充電器
ライト
ウォーターバック

などです。

オムツやお尻拭きはいつも多めに置いてあります。
加えて、パントリーにはストック品が多くあるので、子どものお菓子や、インスタント系の物は多くあります。
太陽光が乗っていますが蓄電池はないので、カセットコンロ、ガス缶なども多めに置いています。

次男のミルクが不要になって少し経ったタイミングに見直してから変えていなかったので、皆様の「こんなの用意してるよ!」を参考にさせて下さい🙇❤️

準備した物が使われる日がない事を願いながら、もしもの日の為に備えておきたいですよね…😌

コメント