※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mina
お金・保険

確定申告で住民税は不要。配偶者情報は必要か悩んでいる。住民税と確定申告どちらがいいか迷っている。出産前でパニック中。

すいません💦

確定申告の書き方についてわかる方至急ご回答お願いします😣


私自身扶養内で個人事業主として去年働いておりました。
ですが、年間収入が14万6000円なので
税務署に確認したところによると確定申告はしなくて良いと言われました。

ですが、住民税のことを今思い出して調べていたら住民税は申告しないといけないとか💦


確定申告をすれば住民税の申告はしなくていいみたいです。

なので、確定申告をしようかなと思って今作っているのですが、、配偶者の合計所得金額や配偶者の名前など書く欄があります💦

青色申告をしていたので申告は青色になります💦

私が旦那の扶養に入っているのですがこの欄は書かないといけないですか…?


それか、住民税の申告のほうをした方がいいでしょうか?💦

そこにも配偶者の欄があるのですが…書き方がわからないです💦

出産間近で里帰り中に気づいてしまいパニックになっております💦初めてのことなので余計に💦


申告は郵送になります。

ご回答お願いします🙇‍♀️


コメント

mina

分からない部分です💦

mina

これは住民税の部分です💦

はじめてのママリ🔰

主さんが旦那さんを扶養しているわけではないので無記入でいいですよ☺️

  • mina

    mina

    コメントありがとうございます!🥲
    無記入でいいんですね!😣
    他のところで記載ミスがあったらなにか税務署から連絡きますかね?🥺

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明らかな記載ミスがあれば連絡きますよ😊

    • 2月26日
  • mina

    mina

    ありがとうございます!

    あと、最後なのですが旦那が会社に私の収入なしといっていた場合私がこの確定申告をするとなにか問題起こったりするでしょうか…?💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    課税所得0で配偶者控除に影響もないので、税金面で何か問題がおこることはないと思います🤔

    • 2月26日
  • mina

    mina

    旦那に連絡を入れたら会社の年末調整で報告してくれてました!🥲

    • 2月26日