
コメント

はじめてのママリ🔰
確認ですが、確定申告して発生したと言うのは3月の話ですか?

きら
去年は定額減税があったので、いつもより住民税が安かったのです。
今年は定額減税がないので、一昨年までと同様の金額に戻っただけです🤔
あとは、給与以外の収入も去年と一昨年で同じ状況でしたか?
去年だけ他の所得があったのなら、その分住民税は高くなります。
-
鯖
コメントありがとうございます!
給与収入以外の収入があっても
その分はコンビニ払いすれば
給与から引かれる住民税は上がらないと思ってましたが…違いますか?😵- 5時間前
-
きら
確定申告の時に、給与以外のものについては普通徴収を選択したんでしょうか?コンビニで支払ったのは令和7年度の住民税ですか?所得税のことではないですよね?
そして、給与から天引きされている住民税が上がったという質問ですかね🤔
例えば、収入が増えたことで住宅ローン控除が満額所得税から引かれて、住民税からの住宅ローン控除に回る分が無くなったとかですかね…- 5時間前

優龍
そのコンビニ払いしたのは
いつの住民税でしょうか?
住民税は、申告の仕方が違うからと言って
別々に請求とかされるものではないです。
鯖
そうです☺
今年の3月に納付して6月に納付してます!
はじめてのママリ🔰
なるほど
後は、確定申告では他の所得だけ申告したりしてますか?
可能性としては
①定額減税の影響
②住宅ローン控除の影響
③確定申告をミスした
のどれかか複数要因だと思います。
鯖
減税定額って一人3万のやつですか?☺
それって純粋に3万安くなるんですよね?年間で。
去年より年間で6万くらい増えてます
3万増えただけなら辻褄あうなぁと思うんですが…
やっぱ確定申告が怪しいですかね…
はじめてのママリ🔰
違いますよ!
住民税は1人1万円ですね。
性格な回答はできませんけど、住宅ローン控除あたりが関係してそうな気がします。
住宅ローンの住民税分は所得税で控除しきれなかった分が安くなるので、お給料以外に収入があって所得税が高くなると、先にそっちに当てられて住民税の適用額が下がります。