※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中で3人目妊娠。4月復帰予定、上司に未報告。退職or復帰後また産休迷い中。同じ経験の方の話聞きたい。

現在育休中で4月に復帰予定なのですが3人目の妊娠がわかりました。下の子の保育園も決まり、改めて職場に4月からお願いしますと連絡入れようとした時に発覚し、まだ上司に妊娠報告できていません、、、。

そもそも1月復帰予定だったのが保育園入所出来なかった為育休延長してもらい4月に復帰になったこと、切迫早産で安静指示が出て産休を1ヶ月早くもらったこと(結局入院→1ヶ月半はやく早産での出産)等、職場には迷惑をかけていると思っています。そこに今回また妊娠、と伝えるのが私自身とても嬉しいことなのですが気が重いです。

また3人目の出産予定日がまだ病院に行っていないので正確ではないですがおそらく10月下旬で産休開始が9月中旬。復帰しても5ヶ月ほど働いてまた休みに入ります。このまま退職しても育休もらっておいて辞める?、、、下の子の保育園のこともあるしと思ったり、ただ復帰してすぐまた産休に入るのもまた迷惑だしと思ったりここ数日このことばかり考えてしまいます。

似た境遇の方、復帰してすぐ産休に入った、そのまま退職された、等なんでも結構なのでお話聞きたいです。

コメント

mame

私が働いてた会社で育休中に妊娠した子がいましたが、退職して下さいと会社から言われてました💦💦
私も悪阻等でとても迷惑だったみたいなので自分から辞めました😮‍💨
子育てに理解のある会社なら5ヶ月だけ復帰するのも有りだと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社から言われるパターンもあるのですね😭💦子育てに理解はある方だとは思いますがとにかく上司と相談する他ないので早めに連絡入れようと思います。コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
ふー

妊娠おめでとうございます👏☺️

私自身ではなく、仲の良い友人のことなんですが、、
つわりで病欠→切迫早産で病欠→出産→育休→保育園入れず2年育休取得→その途中に第二子妊娠→保育園入れるも、つわりで病欠→切迫早産で病欠→出産→育休
っていう子がいました🫣✨

私の持論なんですが、、
会社は働き手の人生の責任まで取ってくれません。働き手として雇ってくれるだけです。
なので自分の人生、家族を守るためにも多少は嫌な顔されても、権利を主張していっていいと思います🤣💓

渋い顔されても有給や、育休手当てには変えられません🤭
なんか言ってきたら、それはマタハラです🫢笑

とはいっても、当事者は後ろめたい気持ちがあり、窮屈な思いをされるかもしれませんが、、💦
そんな時はママリで愚痴こぼして下さい😢♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいすみません💦
    ご友人さん大変でしたね😭💦でも使えるものは使わないとやっていけないですもんね💧

    間違いないですね、、、!会社は人生の責任は取ってくれないってその通りだなって思いました😳

    ありがとうございます🌟何かあった際はママリで愚痴らせていただきます🙇‍♀️✨

    • 3月3日
ゆき

私は育休から復帰して3ヶ月後に判明したのでちょっと違うかもですが、、復帰して8ヶ月後にはまた産休かーと思ったら報告しにくくて💦でも、、安定期入ったあたりに報告しました。
もし、体調が大丈夫であれば安定期に入ったら報告したら良いのではないでしょうか?
とりあえず復帰した方が収入とか保育園考えると良いのかなと思います。
安定期前につわりがひどすぎてダメだとかなったら、その時は安定期入ったら報告しようと思ってたのですが実は、、と報告すれば良いのかなと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安定期に入ってから!なるほど〜と思ったんですがもうすでに悪阻が始まっていて即バレしそうなので早めに言おうと思います😢コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
  • ゆき

    ゆき

    悪阻辛いなら早めに言うしかないですもんね💦
    私は悪阻あるもののなんとか乗り切れるレベルだったのでどうにかなりましたが、、辛いなら言うしかないですもんね💦
    復帰早々申し訳ないのですがと報告して、、会社が理解あるなら復帰して良いと思います^_^
    迷惑とか考えちゃいますけど、生活かかってるし(収入)
    子育て落ち着いたらいくらでも会社に恩返しできると思うので🙆‍♀️

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

おめでとうございます!3人目の妊娠もあるし、保育園に預けられれば生活も少し楽になりますよね。育休中も手当も出ます。退職すると気持ちは楽かもしれませんが、金銭面や仕事持ちたいって考えた時にハードルが上がる気がします。3人目出産してから、その分仕事頑張りますでいいと思います。私は二人目を妊娠したので3ヶ月復帰してまた産休とりました。私も悩みましたけど、今となるとお金と職が手元にある方が精神的に安定材料になっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽になりたいという気持ちはありつつ職がなくなるのは気持ちがどうとか言ってられないですよね😭なるべく早めに上司に報告しようと思います。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
Oちょら( ・ㅂ・)

働いている職場の理解によると思いますが....( ・᷄-・᷅ )

私は1人目の育休中に2人目妊娠発覚しましたが、職場の理解もあり予定通り仕事復帰してから3ヶ月でまた産休に入らせてもらいました💦

子どもを授かったのは嬉しい事ですが、言いづらい気持ちわかります🥲私もたった3ヶ月でまた休むことに申し訳なさを感じました...

妊婦での復帰で周りには沢山迷惑かけたと思います😰

上司がたった3ヶ月の復帰でも良いと言ってくれて、復帰する頃にはつわりも落ち着いていて普通に仕事出来そうだったので、退職という選択はありませんでした。
理解ある場所で恵まれていました🥹🥹

私は職場に職員専用の保育室があるので、希望の市の保育園に入れなかったら預けられる場所があり、保育園の心配はそんなにしていなかったので主さんより悩みは1つ少なかったですが....😥

本当にその職場の理解になると思います🥹子どもを授かるなんて嬉しい事なのに、働く女性には考える事も増えますね....

私は2回目の育休あけてから今回は2年働いてからになりますが、今は3回目の育休中です😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場は理解はある方だとは思いますがいい顔はされないと思います😥でももうどうしようもないので吹っ切れて上司に報告しようと思います。笑

    実は私の職場も職員専用保育園があるのです、、、でも通勤に1時間以上かかるので一歳児連れて1時間一緒に毎日通勤するのも大変だと思って上の子の時も断りました😥あとはパパにも送迎お願いしたいので自宅近くの保育園にしました。

    2年働いてからの育休なら全く問題ないですもんね!😊コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
ぶっつん

私も3人目復帰間近というところで、4人目妊娠が分かりました。めっちゃ言いにくかったです。
いつもは電話で済ませるところを、復帰に関して相談があるんです、と職場に行きました。妊娠を告げたら嫌な顔されるかと思いましたが、たまたま自分の転勤が決まってる上司だったので、2ヶ月後産休ね、オッケーと軽い感じでいけました😅次席はめっちゃ怒ってましたが…
とりあえず会いに行って言うしかないと思います。辞める辞めないはその後決めればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人のお子さんのママ😭✨
    尊敬します✨

    オッケーってこっちが拍子抜けしちゃいますね。笑
    そうですよね、どのみち言うしかないので早めに報告しようと思います😥ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
ぽこおかあさん

こればかりはタイミングですし、色々思う方もいると思います。
中学の時デキ婚からの戻ってきた時お腹が大きくて直ぐに次の産休に入ってビックリした体育教師がいます…

これと同じ様に思う人もいるとおもいますが、逆で子育て大変、無理しないでね!って応援してくれる方もいるとおもいます。

先ずは相談かなとおもいます!

おめでとうございます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、
    え、また?って思う方、応援してくれる方、色々いて当然です。
    応援してくれる方がいてくれたらラッキーくらいに思っておきます😊

    まず早めに報告しようと思います!ありがとうございます😊

    • 2月26日
deleted user

2人目復帰後2ヶ月で妊娠発覚してすぐ悪阻ひどくて休職→復帰後半年で産休入りました😅
良い顔はされません、当たり前ですが😂
多分陰で言われてたと思います。
でもこの子を産めるのは私だけだと思ったし、復帰してまた何かぐちぐち言われたら辞めようと決めてました。
結果末っ子は3月生まれなので1年育休取り、4月から復帰予定です。
ぶっちゃけすぐ妊娠発覚しても保育園入れといてよかったなって思ってるので(産前産後とか悪阻期とか)、結果としては辞めなくてよかった気持ちのほうが大きいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに何かあったらやめようと思っていた方が気が楽ですね😌
    私もすでに悪阻始まってこれからどうなるかわからないので保育園はやはり入れた方が子供のためにもいいですよね😭

    私も結果辞めなくてよかったと思えるようになりたいです😂コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
のん

1人目育休中に2人目妊娠しました!
2ヶ月だけ仕事復帰でした🌟
育休延長できましたが、1人目保育園に入れるために復帰しました。
理解ある職場なので悪い顔されませんし、気にしませんでした!
現在3年近い育休中です😊❤️

喜ばしいことなので堂々と、仕事は一生懸命やってると大丈夫です。
お身体大事にしてくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃいい職場ですね😭✨羨ましいです!
    たしかに堂々と、一生懸命仕事やる以外にないですよね。ありがとうございました☺️

    • 2月26日
Eva

おめでとうございます✨2人目が連続産休でした。保育園の内定が出た時に妊娠分かりましたので、保育園内定と妊娠について同時に上司に報告しました。まだ予定日まで分かってなかったので何月かと自分の希望(育休延長続けて産休)も伝えました。会社側は人の配置決めないといけないので早めに伝えた方がが良いですよ。迷惑かけてしまうのは仕方のないことです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連続で取られたのですね!
    たしかにもう迷惑かけるのは確定してるから早くに報告するしかないですよね。遅いと余計に迷惑かかりますもんね😭ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月26日
ふろっぷみたいになりたい🔰

正社員でらっしゃいますか?有給は残ってますか?
出産手当金や育児休業給付金のことを考えたら時短にはせず出勤日数考えて組まれることをオススメします!

半有給が使えるなら使って、貰える額があまり減らないように調整出来たら理想的だと思います。

もし迷惑だったとしても、産んだら会社の人と毎日顔を合わせる訳ではないし、会社から手当が出る訳じゃないので、安心して強いメンタルでいてくださいね!
生活を支えて貰える訳ではないので。
復帰する時に考えたら良いと思いますよ!(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員です!有給は切迫早産で産休を早めた時に使って残りがあまりないです😭10日くらいだった気がします、、、。

    私も時短にせず一旦フルで戻りたいのは山々なんですが旦那が朝早くに出て残業も結構あり&隔週で夜勤ありで保育園の送迎は主に私になるんで時短にせざるを得ないんですよね😥
    残業がない日やとにかく送迎可能な日は有無を言わさずやってもらうのですが💧

    たしかに産んだ後のことを考えれば復帰する期間なんて、なんてことないですね!頑張ります!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 2月27日
  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰


    フルはしんどいですよね。

    有給の付与、消滅は産休、育休中もされるので、もし4/1に20日付与なら、半有給扱いにして出勤短くしてもらって日数を少しでもしのげたら1番良いのですが。

    お身体優先で無理なさらないでくださいね。旦那さんも協力してもらえないとしんどすぎます…!

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休明け復帰する時点で10日間しか残ってない、10月にまた増えるよみたいなこと言われた気がしたんですけど私の勘違いかもですね🤔増えてるなら増えてるでありがたいです🙌

    家事についてはほぼ全部今のところやってもらってるのでかなり助かってます🙌私が仕事復帰してからも継続してもらいたいです😏無理せず頑張ります、ありがとうございます😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

この相談をさせていただいた翌日に上司に報告しました。かなり驚かれましたがおめでとうと言っていただけました。本心かは置いておいて純粋に嬉しかったです。(前の上司だったら絶対おめでとうとか言わないと思うので笑)
皆さんに相談させていただいたおかげですぐ行動に移すことができました。ありがとうございました😌