![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふわふわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわふわ
子持ちではありませんでしたが、通信大学に入り直して勉強したことがあります。
もちろん4年で卒業できれば望ましいですが、大学によって、1年次入学なら12年までいられるとか規定があります。
何を勉強したいかとか資格を取りたいかにもよると思いますが、
私の学校は理想的なスケジュール(授業の取り方)は大学が例示してくれてました。
大学によってはスクーリングといって学校に行って授業を受けなければならないとか、全部web授業で卒業できるとか特色もあるので自分のライフスタイルに合った学校に入れるといいと思います。
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
子持ちでも無く、卒業もしていないので参考にはならないかもしれませんが😅
妊娠中で通信大学2年目です。
私の大学は単位の取り方が、ざっくり2通りあります。
自力でテキスト学習をしてテストを受けるものと、2日間のzoomでの講義に出席した後にテストを受けるものです。
テストはどちらもpcもしくはスマホで受けられます。
その他科目によっては通学もありますが、私はなるべく通学が無いほうが良かったのでこの大学を選びました。
自力でテキスト学習をするほうは、年5回のテスト期間があり、その期間に受けて合格すれば単位がとれます。
その代わりいつからテスト勉強するかとか、その辺は自分でしっかり取り組まないといけません💦
zoom講義のほうは、1年中(3月春休み、9月夏休み以外)講義がありますが、受けるには土日2日間丸々時間取られます💦ただ、テキストを読んでも理解出来ない科目なんかはzoomで講義を受けたほうが、頭に入るしテストも楽です!
といった感じで私の入った大学は自分でスケジュール組んで、進めたい人に合っている大学です。
-
はじめてのママリ
自分でスケジュールは決めたい派なのでそんな感じのところが良いです🤣
スクーリングは今の時代zoomで出来るんですね!👀それだとかなりありがたいです😊ちなみにざっくり毎日とか週でどのくらい勉強時間かけないと単位取得に影響でますか?💦- 2月25日
-
ゆり
私は、毎日とか週どれくらいとか決めてなくて💦
例えばテキスト学習のテストの時は、テスト期間の1週間前から毎日2時間やったり、(テスト期間に何科目受けるかにもよるし、得意な科目なら3日前からやり始めたりバラバラです)
zoomのスクーリングは前日にテキストパラパラと見るだけとかです😅
それ以外は何もしてません!笑- 2月25日
-
はじめてのママリ
なんだか出来そうな感じがしてきました😂
いくつか資料請求してみようと思います☺️- 2月25日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
妊娠中から産後にかけて、通信大学で教員免許取りました😊
免許が欲しかっただけなので、卒業はしませんが…
1・2ヶ月に1回テストがあり、4科目まで同時に受験できました✨
それまでにその科目のレポートを提出しなきゃいけないので、まずはテスト受験科目を決めて、レポート提出、テスト勉強って感じで学習していました!
スクーリングは通える範囲だったので、旦那や義実家に娘を預けて行きました!
実習のときは、遠方の実家に帰り、実家に娘を預けていました😊
-
はじめてのママリ
レポート…よく聞きます💦ものによると思いますけどレポート提出とテスト勉強で週にどのくらい勉強時間必要そうでしょうか?
- 2月25日
はじめてのママリ
1日の勉強時間はどれくらいでしたでしょうか?
出来れば早く卒業したいですが、スクーリングは転勤になるといけない可能性がありスクーリングなしの学校に行こうかと考えていますが、単位取っていくのにどれくらいの勉強時間が必要なのかが気になります🙇♀️🙇♀️
ふわふわ
私が通っていた大学は、スクーリング授業の場合は土日の2日間で最後のコマでテストとレポート2本提出、web授業の場合はだいたい2週間の視聴期限があり、それとレポート2本提出という感じでした。
仕事をしているので、帰宅後にweb授業を1コマ見るとか、スクーリングのない土日にまとめて見たり教科書読んでレポートを書いたりしていました。
転勤の可能性があるようでしたらweb授業メインの学校がいいと思います!
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
web授業メインのところに資料請求してみようと思います!